中華Pad root化 メモ

私が持っているのは、RK2818のタブレットです。
(2011/02/10の日記参照)

ちょっと動作がモッサリ気味だったので、オーバークロックしたいなと思ってroot化について調べてみました。

どうやら「z4root」というツールでできるそうなので、下記URLからダウンロードしてみました。
去年(2010年)くらいにはAndroidマーケットでも入手できたそうですね。

[APP] z4root – xda-developers
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=833953

※z4rootのダウンロードには無料メンバー登録が必要です

z4rootを起動すると、なんなくroot権限取得。

次にオーバークロックのツールとしては1番人気の「SetCPU for Root Users」を購入して起動してみたところ、使用機種を選択する画面を適当に押して以降、何度も強制終了が発生。

しかたなく、「CPU Master (Free)」を使ってみましたが、こちらもダメ。

まだよく理解できてないですが、もしかするとスマートフォン向けのツールとして作られているから、中華PadのCPUには対応できていないのかも。

ターミナルエミュレータで「cat /proc/cpuinfo」と打ってCPUの情報を見ても見たことない名前が載ってました。
ググってみると中国の瑞芯微電子(RockChip)という現地では有名な会社のCPUみたいです。
日本国内で出ているスマートフォンのCPUと言えばクアルコムとかサムスンとかだろうからツールが対応していない可能性ありそう・・・。
どっかに詳しく載ってないんかなー。

ただ、「SetVsel」というツールに関しては、他ツールと同じくCPUの情報を取得することができませんでしたが、設定値をいじることでモッサリ感が消えました。
オーバークロックになったのかどうか分かりませんが動作速度が上がったので、とりあえず良しとします。

あとは、「Swapper for Root」で、SDカードにSWAPの領域を割り当ててメモリに対する対応もしました。

これで結構動作がよくなった気がします。

このサイトはこういうブログです☆

誰だ!

誕生日に全裸

なんて検索ワードでこのサイトに来た人は!?Σ(゜д゜)

なかなか分かってるではないですか(・ω・`)

パカ パカ  
            ___
,ョ、_       /−  -`    ゼンラ! ゼンラ♪
\ ` 、      / (●) (●) ヽ
└| i 、.    | ir‐(_人__)// |
 i `l | l ヘ ( ̄ ,__ )⌒´ ,/
 | | | |- ”  ̄ ・ `ー‐ く
 | |/|, ´ ̄` 、   ・ i  i
 /i  { 木木  i   イ  l
/  ,-‐ゝ .示   / _ /. l  |__
‘ー‐ ‘   ` ‐- ィ   `ヽ ゝ= ゙’
          ̄ヘ  ̄ ヨ
             ー’´

Angry VideoGame Nerd

20110425-avgn.png

最近、AVGNというレトロゲームを批評する海外のゲームオタクの動画を教えてもらいました。
そのオタクの彼にはテーマソングがあるのですが、その歌の歌詞にこんなフレーズが。。。

ヤツは過去にさかのぼり
クソなゲームを掘り返す

バッファローの下痢を耳に入れたほうがマシなのに

いや、

クソなゲームを掘り返す方が

100倍マシ

かと。

CentOSの不要なサービス・デーモンをoffにする

20110423-huyoudeamon.png

最近、CentOSの不要なサービスを洗い出してみたのでその際のメモ。

下記サイトを参考にして、1つずつ必要・不要のチェックをしました。

参考元

◇不要デーモンの停止(WBEL4)◇初心者のためのLinuxサーバー構築講座☆お便利.com☆
http://www.obenri.com/_minset_wbel4/daemon_wbel4.html

◇不要デーモンの停止(CentOS5)◇初心者のためのLinuxサーバー構築講座☆お便利.com☆
http://www.obenri.com/_minset_cent5/daemon_cent5.html

CentOS 4.4 インストール後の作業
http://rina.jpn.ph/~rance/linux/centos/centos44_after.html

不要なサービスを止める (CentOS 5.0)
http://ikubo.x0.com/unix/CentOS50_stop_Service.htm

centosでホームサーバー – 必要に応じて削除するもの(yum)
http://www27.atwiki.jp/centos-home/pages/29.html

サービスの管理
http://uchida.ac/centos/5/hosoku/security/service/index.html

不要なサービスを停止 CentOS 5.5
http://linux.rakunet.jp/linux/service_stop/service_stop.html

CentOSに関するサービスの大体は上記のサイトを参考にすればどんなサービスなのかという説明は見つかると思います。

以下、当サーバでは不要だと判断したもののリストです。

続きを読む

resolv.confの書き換え

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0

内の

PEERDNSの値がyesになってたら

service network restart

とした時点でresolv.confが書き換えられるということを今日初めて知りました。

PEERDNSってDHCP経由で取得したDNSサーバのアドレスをresolv.confに反映させるかどうかという設定だったんですね。

どうりで、resolv.confを編集した後にネットワークを再起動すると元に戻ってるわけだ。

基本的には、プロバイダの提供するDNSサーバを指定していますが、特にそういったものがなければGoogleのDNS「8.8.8.8」と「8.8.4.4」を使ってます。

なかなか反応は早いと思います(°A° )

石橋 舌々 なう

ネットでアップされてたタンシチューの写真が美味しそうだったので来てみた!

店内がリア充ばっかりだったら逃げようと思ってたけどそんなこと無かったぜ!

落ち着いた感じの良い雰囲気なんよ(・ω・`)

常連っぽいお姉さんに漬物いただきましたε=(゜д゜)ゴチデス

携帯ストラップをオーダーメイドしてみました

20110419-strap.png

ロイヤルストレートフラッシュ!

・・・な携帯ストラップが欲しいなぁ、と思って探してみたのですが、そういうストラップが市販されていないみたいなので、希望デザインを自分で描いてシルバーアクセサリをオーダーメイドで作ってくれるお店に注文してみました。

お店の人からの返信によると1ヶ月ほどでできるそう。
これは楽しみ♪(≧ワ≦)

キックアス キ(゜∀゜)ター

私、基本的に夜中しかレンタルショップに行く時間が無いのでTSUTAYAのカード持ってなかったんですが、
それを聞いた知り合いの子が代わりに「キックアス」を借りてきてくれたんよ(・ω・`)

大儀であった。
褒美にケーキをおごってつかわしたんよ(・ω・`)

レンタルDVDの又貸しは法的に問題ありますから、
その子の背後霊になる感じで見せてもらうんよ(・ω・`)

映画『キック・アス』公式サイト
http://www.kick-ass.jp/