カテゴリー: 一般
発売してすぐに売れすぎたから、供給が追いつかなくなって現在発売休止中のカップヌードルごはんですが・・・
見た目はリゾット風で若干ベチャっと感はありましたけど、カップヌードルとはまた違った感じでおいしかったので早いところ発売再開してほしいところです。
なんという数字のマジック。
いろんな条件で成功率が変動しているというのは多分合ってるような気はしますが、
確かなソースというわけでもないので、現状では予想止まりになりそうですね。
本当は成功率25%で固定だったりして。
いつのまにか近所に10階建てのショッピングモールができていて、そこに寄ってみたら開いているのは5〜7階の3フロアのみ。しかも各フロアが5階が惣菜のみのフロア、6階がパンのフロア、7階がお土産ものフロアと、なんだか商品の取り扱いが大雑把な構成に。5階のフロアには寄らなかったものの、エレベーターで上がる途中で見た限りでは、揚げ物が2割、残りの8割は魚介類というこれまた極端な配置。6階パンのフロアを一通り見て回り、試食のパンを1斤まるごと食べて満足したのちに7階へ。土産コーナーと謳っている割に取り扱っているものは兜や鎧、古書に壺、陶器など言ってしまえば骨董品祭り。結局何も買わずにそのまま店を出たあたりで夢は終了。
久しぶりに長く鮮明に覚えている夢だったのでメモメモ。
どなたか夢診断に詳しい人
カモーンщ(・д・´щ
そう私に言い残しその人は帰っていきました。
フリーの時は重度のゲーム廃人の人なので、ただ単に興味の対象が極端に変わるだけの人だと私は認識しているわけですが、その発言にふと思うところもあり。
上記のセリフを吐いた人は「リア充になってた時はゲームやらんかったなぁ。」と言ってまして、そのことから考えると楽しくなれる相手がいれば別にネットもゲームもテレビも、その他の娯楽もあんまり必要ないんじゃないのかなと。つまりは受動型の娯楽よりも能動的な娯楽を好む傾向にあるような気がするんですよねー。
それとリア充に関して前々から思ってたことをここでひとつ。
前提として「リア充=恋人にも友達にも恵まれている人」と定義した上で、私が思うにリア充とそうでない人との違いは以下の点があるように思われます。
リア充は他人の都合よりも自分の都合を優先し
非リア充は自分の都合よりも他人の都合を優先させる傾向にある。
言葉どおりにとるとリア充が悪い奴で非リア充が良い人みたいにとれるかもしれないですが、まったくもってNOと言わせていただこう!
今まで会ってきたリア充って、自分のやりたいことは他人に大きな迷惑がかからない程度ですが割りとイケイケでやってきている人が多かったんですよ。それこそ自分の体力を削ってでも。
逆に非リア充はささいなことでも周りの人に気を使いすぎてすぐ自分の都合を後回しにしている感じがします。でもそういう人って器のでかい人とか包容力のある人が多いから基本良い人ですね。
で、まぁとりあえず私が考えるリア充ってのは
”良くも悪くも、自分の主張はしっかりと言える気質”
なのかなーとお酒を飲みつつつらつらと考えてます。
周りに「リア充は死ねばいいのに」と連呼する人がいるのでふと私の経験からの考察をしてみますた。
ってもう朝の4時です。
お酒、飲んでます。