REALFORCEの掃除について書かれた記事をチョイス

かれこれ使い続けて2年目になるうちのPCのキーボード「東プレ REALFORCE 108UBK」ですが、この2年間一度も掃除してないんよ。(・ω・`)

2万円弱もするお高いキーボードですが、指に負担が少なく肩のこらない良いキーボードなので、使える限りは使いたいんよ。

20140507-souzi.jpg
写真:足成

そんなわけで、
REALFORCEの掃除について書かれているサイトを3つほど選んでメモなんだぜ(・`ω・)

Realforce を掃除して新品同様の輝きを! – Everyday Programmer
http://d.hatena.ne.jp/supermassiveblackhole/20131007/1381145580

愛情をたっぷり込めてキーボード Realforce 106 を掃除してみた – I’m just another TeXnician.
http://d.hatena.ne.jp/munepi/20100403/keyboard

初めてキーボードの掃除をしてみたらすごく綺麗になって気持ちいい – 941::blog
http://blog.kushii.net/archives/1853318.html

「安西先生...キーボードの掃除をしたいです」

とは思っているが、

今回まだその時と場所の指定まではしていない・・・。
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい。

とも思ふ。

でも、いつかはせんとなー。

人見知りー

なんかすばらしいまとめ記事を発見。

人見知りのための、30代からの友達作りまとめ
http://anond.hatelabo.jp/20140501022108

20140502-friend.jpg

以下、まるまる引用。

人はどのような人と友達になりたいのか

1.「属性に共通点があること」(出身地や女子校育ちなどの属性)
2.「興味関心が同じこと」(iPhoneが好き、ブログを書くのが好き等)
3.「自分より有名など明らかなメリットがあること」(メディアに露出している人、人気ブロガー等)
4.「見た目がとても好み」(かっこいい、美人)
5.「生理的嫌悪フィルターに引っかからない」(どうしてもダメ!はある)

●友達を作るには

1.自分の属性が分かるようにアピールする
2.興味関心が同じような人が集まる場に出る
3.いきなりは無理だが、何か人に提供できるウリを作る
4.5.最低限の外見には気をつけ嫌悪感を持たれないようにする

●友達を増やすには、友達を作るための打席にたくさん立たなくてはなりません。

友達になれる打率を急に上げるのは難しいです。
たとえばメディアで取り上げられて有名人になったとか、自分が大きく変化しないと打率は大きくは上がらないと思います。
ですから、友達を今の2倍のペースで増やそうと思ったら、2倍の場に足を運ぶ必要があります。

●長続きする友達を作るのに大事なことは、

1.最初の出会いから1ヶ月以内に再度会って話をする。できれば半年以内に3回以上会う。
初速はかなり重要です。一回会ってちょっと挨拶して名刺を交換しただけの人は、1ヶ月以内に脳内から消え去ります(私の場合)。
名刺コレクターの方は別ですが、名刺は単なる紙です。
集めただけでは意味がありません。
2.Facebookやツイッターで繋がる。会っていないときでも話が分かるようになる。

あらゆることに興味を持てない/長続きしないので、どれも難易度が高く感じるんよ。
(・ω・`)

Amazonと出前館とHuluがあれば1人でも生きていけるっ( ー`дー´)キリッ

節子 それ レンジでチンやない

(´・ω・`)「おにいちゃん、なんで江坂のローソン店員、冷たい食べ物を『チンしますか?』って聞くん…」

冷たいうどんを買ったら店員さんから「温めますか?」と。
多分、麺類だから反射的に聞いちゃったんでしょうね。