Blog Posts

このブログ攻めてるなぁw

有名な人たちがkobo(楽天)を批判しないのはお金をもらっているからなんです?:君に、デフラグ。 – CNET Japan
http://japan.cnet.com/blog/kimidef/2012/09/20/entry_30022446/

まぁ、koboは発売以降いろいろと不審な点もあり概ね上記記事と同意見。
にしても辛口ですなぁw

でも、記事最後のこの文面はステキ(´・ω・` )

お金を下さい。なんならサンプル下さい。たくさん下さい。そうすれば文句言いません。ちゃんと買収されましたと書きますのでご安心下さい。

トカゲは三つ目だったのか

なぜ人間は3つ目にならなかったのか? 引き換えに得た意外なものとは? : Kotaku JAPAN
http://www.kotaku.jp/2012/09/where_did_our_third_eye_go.html

ニュージーランドの一部に生息するムカシトカゲは絶滅危惧種で、現住動物の維持の為に手厚く管理されています。彼らの姿はトカゲにそっくりですが、実はトカゲとは異なる系統のは虫類であることが分かっています。彼らは四足獣がカメ、トカゲ、ワニ、そして恐竜に姿を変えて行った中、200万年前からの姿を保った貴重な動物なのです。そして、このムカシトカゲは、第3の目に最も近いであろう頭頂眼を持っています。

漫画とかアニメの三つ目ならともかく、実写で三つ目は多分ひくなー。

JavaScriptあんまり分かんないっす

最近、地味に増えてきてる仕事として、

jQueryプラグインの改変と
WordPressのプラグインの改変

というのが増えてる気がします。

WordPressもjQueryもどちらもあんまり詳しくないんですなぁ、これが。

20120925-jquery.jpg

「カスタムタクソノミー」というワード自体最近知ったくらいのレベルなのに。

スパイスからカレー作った

スパイスの配合から始めるカレー作りって
男だったら一度は夢見るロマンだと思うんよ(´・ω・`)

というわけでカレー作り。

スパイス配合

スパイス混ぜ。
試しにスパイス別にところどころ舐めてみたけど単品ではどれも味がキツイw
でも、匂いはスパイシーなものとか甘いものとか色々良い感じ。

続きを読む

面白い話見つけた

自分の都合でしか物事を考えない元同僚「(自称)必要悪」君とブログ主さんとのやりとりが面白かったのでメモメモ。

[日記]自己都合で退職した元同僚が半年間のプー経験を売りに在籍時以上の待遇を求めて復帰を希望してきて驚いた。
http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20120612

と、その後日談。

[日記]自己都合で退職した元同僚が想定外の助けを求めてきて驚いた。
http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20120902#1346588487

こんな人に実際に会ったら

  。 。
 / / メダマ ポーン!
( Д )

ってなるでしょうね。
そのポジティブさ、分けて欲しい。

咬まれた。

最近、ようやく涼しくなってジョギングに適した気候になったと思ってたのによもや蚊に8ヶ所も咬まれてしまうとは。

人間って一度に何ヶ所蚊に咬まれると失血死するのでしょう?
これってトリビアになりませんか?
なりませんよね(´;ω;`)ブワッ

家に帰っても虫刺されの薬無いし。
ボラギノールと除毛クリームと日焼け止めしか無ぇ。

今日は我慢して寝ますか(つд⊂)エーン

ヘッドフォンあるある

周りに人がいるのでヘッドフォンをつけて電波ソングを聞いている途中、
ちょっと音量を下げようと思ってヘッドフォンのボリュームつまみをいじっても音量が全く変わらなかったことの意味に気づいた時の恐怖。

「やだ・・・ヘッドフォン刺さってない・・・(゚д゚;)

Googleさんの求める良質なサイトのハードルが高くなってる気がするw

google=辞書の発想

9月7日付けの記事だから、2週間近く前か。
今更になって気づいて読んでみたわけですが。

Google ウェブマスター向け公式ブログ: 良質なサイトを作るためのアドバイス http://googlewebmastercentral-ja.blogspot.jp/2012/09/more-guidance-on-building-high-quality.html

上URLからチェック項目をざっと引用してみると、

  • あなたはこの記事に書かれている情報を信頼するか?
  • この記事は専門家またはトピックについて熟知している人物が書いたものか? それとも素人によるものか?
  • サイト内に同一または類似のトピックについて、キーワードがわずかに異なるだけの類似の記事や完全に重複する記事が存在しないか?
  • あなたはこのサイトにクレジット カード情報を安心して提供できるか?
  • この記事にスペルミス、文法ミス、事実に関する誤りはないか?
  • このサイトで取り扱われているトピックは、ユーザーの興味に基いて選択されたものか?それとも検索エンジンのランキング上位表示を目的として選択されたものか?
  • この記事は独自のコンテンツや情報、レポート、研究、分析などを提供しているか?
  • 同じ検索結果で表示される他のページと比較して、はっきりした価値を持っているか?
  • コンテンツはきちんと品質管理されているか?
  • この記事は物事の両面をとらえているか?
  • このサイトは、そのトピックに関して第一人者(オーソリティ)として認識されているか?
  • 次のような理由で個々のページやサイトに対してしっかりと手がかけられていない状態ではないか?
  • コンテンツが外注などにより量産されている
  • 多くのサイトにコンテンツが分散されている
  • 記事はしっかりと編集されているか? それとも急いで雑に作成されたものではないか?
  • 健康についての検索に関し、あなたはこのサイトの情報を信頼できるか?
  • サイトの名前を聞いたときに、信頼できるソースだと認識できるか?
  • 記事が取り上げているトピックについて、しっかりと全体像がわかる説明がなされているか?
  • 記事が、あたりまえのことだけでなく、洞察に富んだ分析や興味深い情報を含んでいるか?
  • ブックマークしたり、友人と共有したり、友人にすすめたくなるようなページか?
  • 記事のメインコンテンツを邪魔するほど、過剰な量の広告がないか?
  • 記事が雑誌、百科事典、書籍で読めるようなクオリティか?
  • 記事が短い、内容が薄い、または役立つ具体的な内容がない、といったものではないか?
  • ページの細部まで十分な配慮と注意が払われているか?
  • このサイトのページを見たユーザーが不満を言うか?

もはや辞書みたいな感じになってるような気がしますね。
このブログでも、基本的にはCentOS関連のワードばかりが検索で来るしなぁ。

上記の条件をクリアするような記事を書こうと思うなら1記事数時間かけないと無理ですな、これはw