京都、宇治の平等院鳳凰堂前。
抹茶尽くしの店が多くて、個人的に抹茶ロードと呼ぶ通りにあるラーメン屋。

これを去年も見ていつか行こうとは思ってましたので今年行ってきました「田中九商店」。

店内の混み具合は昼過ぎということもありボチボチな感じ。

ラーメンも餃子も抹茶色。
緑。
餃子は抹茶塩で。

正直な感想でいえば「な〜か香るっちゃ〜香る・・・かも」ってところ。
普通のラーメン・餃子とは違う何かのフレーバーがプラスされている感はあるものの、目隱しをした状態で食べたら抹茶とは分からないかもしんないです。
鼻があまり効かない方だからかもしれませんが、匂いに敏感な人ならもしかしたらもっと抹茶感を味わえていたやもしれないどす。
とは言え、味を壊すよりかはこのくらいの方が良いですね。
抹茶のせいでラーメン・餃子の味が邪魔されたとかは全然無かったです。
まる。