とりあえずApacheの
StartServersを8から5に下げて
MaxRequestsPerChildを4000から1000に下げて、
php.iniの
memory_limitを128Mから64Mに下げておきました。
弱小サーバなりにつつましく稼動させておくんよ!
とりあえずApacheの
StartServersを8から5に下げて
MaxRequestsPerChildを4000から1000に下げて、
php.iniの
memory_limitを128Mから64Mに下げておきました。
弱小サーバなりにつつましく稼動させておくんよ!
無事に256Mから1Gにメモリがアップしたんよ!
ほこり掃除とメモリの差し替えで大体所要時間は30分ほど。
あと、安かったから今日ペンタブも一緒に買ってみたけど、筆圧の感覚に慣れるまで少し時間がかかりそうな感じ。
まさか単四電池が必要とは思ってなかったので、この電池の交換スパンが短かければ元のペンタブに戻すかも。
なんてことはない。
難波パークスの駐車場に停めてたと思ってたけど、実はスイスホテル屋上駐車場に停めていたというだけのお話だったのさ(・ω・`)
メモリ買ってきたので、このサーバを夜中に1回止めまする。
サーバ利用者には事前にメールするっさー。
これを知ったのがダイレクトメールが元というお粗末な話ではありますが、
どうもYahooの検索結果にGoogleのデータが反映される日が2010年12月1日らしいとのことです。
そのダイレクトメールによるとYahooとGoogleの統合によって「link:」コマンドが使えなくなるんだとか。
————————————————
————————————————
という趣旨の内容のメールでしたが、ググってみると他のSEO業者も似たようなあおり文句で客寄せをしているようですね。
バックリンクは結局のところ量よりも質だと思ってるので私はあまり気にしてないですが、
「12月1日まで後少し!」
「お高いツールが今なら無料!」
の文句でピクンピクンと反応する層を狙ってるんでしょう。
そんなにバックリンクが欲しいならTwitterかSNSで
というタイトルで面白い格好した写真でも貼っていれば質はともかく量は稼げるとは思います。
知った発端が発端なだけに本当かどうかも半信半疑でしたが、どうも
Yahoo!デベロッパーネットワーク – お知らせ一覧
にも
とあるので、あながち間違いでも無さそう。
12月になるとIE6もダメになるのってこれにも関係してるんでしょうか?
というか、たしか楽天が独占禁止法を盾にしてYahooとGoogleの統合に異議を言ってたハズですが、その件もどうなってるんですかね・・・?
ふむ、わからん(x_x)
たまにサーバの状況を見ていると、cactiのグラフの値が定期的に取れなくなっている時間があったので少し気にはなっていたけど、実際にサーバが重い時にプロセスを見てみたらcacti+RRDToolがCPUを90%くらい占領していたというのを度々確認したのでこれはもう止めた方がいいなと判断。
CactiとRRDToolをアンインストールして代わりにMRTGをインストール。
当サーバのMRTGグラフ
MRTG
なんでCactiがあんなにCPUを食っていたのかはよく分からないけど
とりあえず、こちらでしばらく様子を見てみようかな(゜д゜;)
[追記]
この記事に「Cacti アンインストール」で検索してきた人がいたみたいなので、Cacti+RRDTOOLのアンインストール方法もついでに書いておきます。
とは言っても、
yum remove rrdtool
って打つだけです。
バージョンとか環境にもよるかもしれないけど、うちの環境ではRRDTOOLをアンインストールしたらCactiも一緒に削除された模様。
お腹に発疹が出てきたのですが、そのうち1つが矢印のマークをしてました。
これは「ここを調べると何かが見つかる!」という前兆だと思います。
調べてもロクなことが見つからないと思うのでスルーですがね。
1年前に公開された、バーベイタムというCDやUSBメモリなどの記録メディアを販売している会社のオリジナルゲームだそうですが、昨日初めて知ってプレイしてみたら思いのほか面白かったです。
なにより、音楽とかデザインなどのセンスがクール(゜д゜)
というわけで私もメディアモンスター、略してメディモンを作ってみました。
手前にいる水色の小さいのが作成したキャラです。
対戦相手は基本的にボスを選ぶかランダムかランキング上位のキャラクターからの選択になりますが、お互いのIDさえ知っていれば知り合いが作ったメディモンとも対戦可能です。
上位ランカーを何度か倒してパラメータを上げとけばとりあえずボスには勝てます。(´д`
あと、回復は体力が少なくなったらというよりは相手の攻撃を避ける為に使った方が有効っぽい。