あ・・・ありのまま今日起こったことを話すぜ。
「家を出る前に受託開発の新規案件のメールに返信をした」

「夜になって、『もしかしたら継続中の案件のメールをさも新規案件かのようにメール返信してしまったのではないか』という疑念にかられた」
「帰宅後、メールで確認するとやはり新規案件ということで間違いなかった。」
なんてことはねぇ。
一人で思い違いをし、一人で焦ってただけだったって話なんだぜ。
頭がどうにかなったどころじゃねぇ、昔から頭は変ですから。
メール確認って大事ですね。 OTL
あ・・・ありのまま今日起こったことを話すぜ。
「家を出る前に受託開発の新規案件のメールに返信をした」
「夜になって、『もしかしたら継続中の案件のメールをさも新規案件かのようにメール返信してしまったのではないか』という疑念にかられた」
「帰宅後、メールで確認するとやはり新規案件ということで間違いなかった。」
なんてことはねぇ。
一人で思い違いをし、一人で焦ってただけだったって話なんだぜ。
頭がどうにかなったどころじゃねぇ、昔から頭は変ですから。
メール確認って大事ですね。 OTL
ネット上でのコミュニケーションを広げていくSNSとは真っ向違い、
リアルで実際に会って2次元コードを交換してからでないとコミュニケーションが取れないというWebサービスができたみたいです。
こういう奇をてらった発想、嫌いじゃあ・・・・ないんだぜ!
ただ、紹介制だった頃の初期のmixiを彷彿とさせてしまうのは私だけではないハズ。
二次元に魂を捧げている知人がFlashでノベルゲームちっくなのを作ったり、
COBOLに身を捧げている知人から「ActionScript3を教えてほしい」と連絡がきたりと、
私の周りでなぜかFlashをいじってる人が増えてきた印象があります。
これが・・・シンクロニシティというものか・・・。
(違う)
(補足:
グラップラー刃牙という漫画で「一見無関係なもの同士が地球規模で似たような変化を起こす」ことをシンクロニシティと称してます。物語では、このシンクロニシティによって世界中から凶悪犯が東京に集まってきてますが、Wikipediaによると本来の意味は「意味のある偶然の一致」です。)
ブログタイトルに「嘘は苦手」と冠してるわりに結構脚色を加えているの知人のブログを見て物悲しさを感じられずにはいられません。
そんな肌寒い晩秋のひと時。
(´ω` )
30代成人男性であるあなたのブログによると口癖が「ふえぇぇ〜ん」とか、そんなの私、あなたの口から1度も聞いたことないですよ?
(´ω` )
ブログでは普段メンズファッション雑誌読みあさっているというあなたのデスクの上には週間少年ジャンプが5冊積んでありますよね?
(´ω` )
ツッコミたいけどツッコメない。だって、事実とブログのギャップの違いを見るのが少し楽しいのです。
(´ω` )
かく言う私もブログにあること無いこと書いているので同類なのですがね。
(´ω` )
そんなことをふと思った肌刺す寒風目立ち始める立冬初候のひと時。
(´ω` )
亀田ロールが意外とおいしかったです。
Netscapeの父、ソーシャルな新ブラウザ「RockMelt」をβリリース
こんなブラウザ乱立のご時勢に新規ブラウザとは、と思いつつも昨今ノリに乗ってるソーシャルネットワークに重点を置いている仕様なら案外特定の需要は獲得できるんかなぁと思ったり。
そういえば「名前がかっこいいから」なんて理由でFireFoxを使っている人がいます。
RockMelt、名前だけ見るとカッコいいですよね。
Yahoo!Japanのトップページに
「あなたがお使いのブラウザはInternetExplorer6なんよ。12月になるとYahooが正しく動作しなくなるかもしれんよ(・ω・`)。最新のブラウザにするがいいさ(´д` )」
という表記が。
IE8を使用しているのになんでIE6扱い?(x_x)
と思ってUserAgentを調べてみたら、
と確かに「MSIE8.0」の後ろに「MSIE 6.0」ってあるのでここがマッチしちゃったんだろうなと予想。
恐らく近いうちに誰かからツッコミが入って対処はされるでしょうけど。
むしろIE6の環境が簡単に再現できればCSSのデザイン崩れの確認ができるからありがたいくらいです。
XPだと最初からIE7以降だからなかなか難しいですし。
IETesterというIE6,7,8での表示を確認できるソフトがありますが、あれちょっと重いんですよね・・・(-_-;