auがiPhoneを販売するということで、早くもsoftbankの解約方法を確認しようとする人が殺到して解約ページが落ちたそうです。
それよりも、auがiPhoneを販売するに当たって、これまでに「Android au」というフレーズを多用し、暗にiPhoneをディスってきた責任者がAppleに対するけじめとして子会社に左遷させられたそうです。
ソースが2chなので本当かどうかは知ーらーなーいーのですが、
怖い怖い>_<
auがiPhoneを販売するということで、早くもsoftbankの解約方法を確認しようとする人が殺到して解約ページが落ちたそうです。
それよりも、auがiPhoneを販売するに当たって、これまでに「Android au」というフレーズを多用し、暗にiPhoneをディスってきた責任者がAppleに対するけじめとして子会社に左遷させられたそうです。
ソースが2chなので本当かどうかは知ーらーなーいーのですが、
怖い怖い>_<
バンバンバンバンバンバンバンバンバン゙ン
バンバン /⌒ヽ バンバンバンバンバン
バンバン∩ ^ω^)ガラケーのみの時よりも千円安くなってたお。
/_ミつ / ̄ ̄ ̄/__ 情弱ざまぁwwww
\/___/
ドゴォォォォン!!
; ’ ;
\,,(‘ ⌒`;;)
(;; (´・:;⌒)/
/⌒ヽ(;. (´⌒` ,;) ) ’
Σ(;^ω^)((´:,(’ ,; ;’),`
⊂ ⊂ / ̄ ̄ ̄/__
\/___/
概ね計算通りでよかったです。
SEOの記事でほほぉと思うのがあったのでメモ。
検索エンジンのランキングを改善する6つの上級SEO戦略 >> SEO Japan
http://www.seojapan.com/blog/6ways-for-better-seo
ほほぉとなったのは、「戦略その5: 倫理的なリンク購入」について。
SEOを少しでもかじっている人ならお金を払っていろんなところからリンクを貼ってもらう、いわゆる有料リンクはGoogleのペナルティの対象となることは知っていると思います。
人が興味を持って貼るナチュラルリンクとは違い、前後のテキストの脈絡も無く貼っている不自然さやリンクの増加率などからペナルティを判別しているといわれています。
上記ページで説明されているのは報酬を支払い、リンクブロガーにリンクを貼ってもらうということをリンク購入と捉えています。
ようするにページランクの高いサイトに対価を払ってナチュラルリンクに近い形でリンクを得るという考えです。
よくよく考えれば、Yahoo!Japanを始め、その他大手のポータルサイト・検索エンジンに登録してもらおうとすると審査料で5〜10万くらい費用かかるものの、カテゴリ分けされて適切な場所に掲載されてしまえばよっぽどのことが無い限り有料リンクのペナルティ対象とはならないでしょう。
それに近いようなことですかね。
お金払って得るリンクの全てが悪というわけではないと言いたいのだと思います。
なんだかんだで有料リンクは効果が出ないだとか、IP分散型なら大丈夫だとかいろいろありますが、大手サイトに広告費払ってリンクを貼ってもらうのが有料リンクとしては一番効果的なんじゃないかなぁと思ったり思わなかったり。
念のためにメモ。
EclipseでAndroidアプリを作ってる途中、アプリ名を変更したくなった時
res->values->string.xmlの「app_name」の項目を修正すればおk。
この間は全世界がゾンビになったという「ゾンビランド」を見ましたが、今回は世界中が吸血鬼になったという「ステイクランド」の感想です。
軽いネタバレあり。
世界中が吸血鬼になって、両親も吸血鬼に殺された主人公が色んな出会いや別れを経て成長する物語。
2010年のインディペンデント映画の中で一際注目を浴びた快作がついに日本上陸。近年流行のヴァンパイア映画ながら、ゾンビ映画のスタイルと、ロードムービー要素を併せ持ったスタイルが観客の絶大な支持を集め、ホラー映画の聖地・トロント映画祭ミッドナイト・マッドネス部門で最高賞を受賞。
あほげー | TOPページ
http://ahoge.info/
9月16日、つまり明日の9時に無茶振りな「アホなお題」が発表され、24時間以内にゲームを作って提出。
投票期間を1日設けて9月18日の夜に発表という、東京が東京ゲームショーで盛り上がっているところで大阪ではこんなステキな企画があるそうです。
知らなかった。
UStreamで生放送あるのでちょっと見てみたい。
というかブラウザゲーム推奨らしいので、Flash使える身としては見るよりも参加したい・・・けど、多分時間的に難しいだろうなぁ。。。
ともあれ、これはチェックしておきたいところ。
あやうくサンテレビの「野球延長」という罠にハマりかけたがなんとかなったぜ。