モ テ た く て 必 死 な 男 « 雑談・アニメ・ゲーム « ちか速
http://blog.livedoor.jp/uresujibest10/archives/3154979.html
より、
デ ブ か ら ブ ル ガ リ の 香 水 の 香 り
(>’A`)>
( ヘヘ
モ テ た く て 必 死 な 男 « 雑談・アニメ・ゲーム « ちか速
http://blog.livedoor.jp/uresujibest10/archives/3154979.html
より、
(>’A`)>
( ヘヘ
iPhone対応サイト制作に際して、html4,html5とcss3を勉強中。
<dl>,<dd>,<dt>タグを初めて知ったんよ(・ω・`)
iPhoneって画面を傾けると横幅が480pxと320pxとで切り替わるから、どちらの向きでもデザインが崩れないようにリキッドデザインでやってみたものの、固定幅のデザインと可変幅のデザインで変な余白が出たりするから、妥協の出ないデザインにする為にあらためてガッチリとしたリキッドデザインの組み方も勉強中。
ほんの数年で新しい仕様や要素がバンバン出てくるからこの業界は困るんよ(・ω・`)

オンボードのグラボの約2倍の性能で、5000円くらいだったので買ってみた。
PCゲーム持っていないので、劇的に違いを感じたとかいうのは無いですが、TVキャプチャボードの動作が軽快にはなったみたい。
ゲーム用途以外でグラボを増設するのはあんまり無いかもしれないですが、動画関係ではそれなりにメリットがあったり。
グラボのメリット・デメリットについては
が参考になるかと。

突然振られたiPhone対応サイト制作。
普通のPCサイトの作りとはまた違う点がちょいちょいあるという風にはネットで見ていたので、どこから手をつければ良いのか適当にググってみました。
その中で本当にiPhoneサイトを作ったことの無い人への初心者用参考サイトとして見て役に立つなぁと思ったサイトのメモメモです。
モニターの解像度を[1920×1080]から[1600×900]に下げました。

家でメガネをかけながらPCをしていると、普通にネットやメールをする分には問題無いんです。
でも、プログラムを打とうとエディタを開くとどうしても文字が細かくて見えづらい。
文字サイズを大きくしても、テキスト部分は大きくできてもエディタのメニューバーやシステムに関する部分の文字は変わらない。
画面のプロパティで文字を大きくしても、文字だけが大きくなってその他のウィンドウやタイトルバーなどのデザインとどうしても違和感を感じてしまう。
そんな状況でプログラミングをしようと思うとどうしても前のめりになってしまいます。
これがものすごく肩がこる。
家でのプログラミングがまるで苦行のようです。
そういうわけで椅子にドッシリもたれた姿勢でもエディタの文字が楽に見えるように解像度をあえて下げました。
下げた当初はちょっと違和感感じましたが、慣れると良い感じです。

近くにホルモン屋ができたということで、買ってきたもらったんですが。
・・・量が多いんよ(・ω・`)
その場の数人でちょこちょこつまんではいたのですが、最終的にデブキャラの私が8割くらい食べました。

これだけ食べるとさすがに飽きるんよ(・ω・`)
Apacheでログ関係の設定をしていた時にふと目に付いた項目。
ServerSignature On
これあんまり気にしたことなぁ・・・何やろか?(・ω・`)
と思ってググってみました。
引用です。
ということで、Apacheのバージョン表示の設定でした。
フム、これはOffにしといた方が無難なんよ(・ω・`)
最近知ったイースターエッグ。
Firefoxで、「about:robots」とアドレスバーに入力するとロボットが出現します。
とりあえず手持ちのFirefox4では確認とれました。
(イースターエッグ:ソフトウェアの隠し要素。主にお遊び的なものが多い。有名どころではExcelでゲームができるなど。)
口下手で、3人以上になると途端に無口になる私でも、
Firefoxを開いて「about:robots」と打つだけで
あいさつやポポポポーンをしなくても
友達できたよっ!(´;ω;` )ブワッ
(人間じゃないけど!)