修羅場[2] 夜中1時回って進捗55%

  ○< ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     γ        )
     (二二二二二二)
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒”ヽ,,,)ii(,,,r””” :::ヘ     ベースの処理はできたから
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、    残りの分はベースの使い回しで
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl   終わりだと思ってたら
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i | ところどころ変数名とか
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l | ずれてたり、文章的におかしいしで、
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄      全部チェックしないと
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ  ダメじゃねーか!
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ   前任者出てこーい!

修羅場[1] はいはい、ワロスワロス

 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・) ただいま16時回ったところです。
  `ヽ_っ⌒/⌒c まだ40%までしか仕事終わってないけど・・・
    ⌒ ⌒

   ∧_∧
 ⊂(#`・ω・) とりあえずカレー食ってくる!
  /  ノ∪  ついでに選挙も行ってきてやんよ!
  し―-J |‖ ペシッ!
    /⌒/⌒/
    ⌒^⌒′

早朝よりのシ者

20110409-emergency.png

午前4時に、エマージェンシーコール。

サーバが止まっているとのこと。
月に福沢諭吉さんが数百人動いてるサーバなので、こりゃ一大事!ということでソッコーで行きましたよ。

本サーバ自体はどうもなってなさそうだったので試しにPINGしたら通らなーい。
ネットワークをリスタートしてもIP取得できなーい。

そんなわけでルータとして使用していたIPNutsの挙動がなんかおかしかったのです。
LANケーブルを認識しとらんのです。

なので、念のためにLANケーブルを取り替えて、ルータを再起動したところ無事に復活。

結局サーバがダウンしていた時間は数時間だったからまだよかったものの、サーバトラブルは時間を問わず発生するので困る。

とにかく言えることは

今日、晩酌してなくてよかったー!(T-T)

これにつきます。
酒飲んでたら車出せんところだった。。。

あと副業の進捗もヤバー(゜д゜;)
納期明後日!
進捗度20%なり!

ヒャッハー!!
オラ、なんだかワクワクすっぞ!

ショボーン

♪ ∧,_∧  ♪
   ( ´・ω・) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)

   ∧_,∧ ♪
  (( (・ω・` )
♪  / ⊂ ) )) ♪
  ((( ヽつ 〈
   (_)^ヽ__)

♪ ∧,_∧ ♪
  (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)

html5でAndroidでも見れる動画サイト作り

<video width="***" height="***" 
src="(動画URL)" poster="(画像URL)" 
onClick="this.play();" controls autobuffer autoplay>
<p>HTML5が機能するブラウザでご視聴ください.</p>
</video>
Androidは2.0以降のバージョンからhtml5に対応しているそうです。
Android2.1で再生確認しました。

ただ、1回再生した後にもう1度再生しようとしたらページをリロードしなきゃいけないのは何でだろう?
何か足りない?(・ω・`)???

ともあれ、これで1つ前の記事のと合わせてAndroidでも視聴できる動画サイトができるわけですな。


html5でiPhoneでも見れる動画サイト作り

<video width="***"  height="***" 
src="http://www.***.***/****.mp4"  controls autobuffer autoplay>
html5対応のブラウザで閲覧ください
</video>
まさか、これだけで動画プレイヤーが表示されるとは・・・。
html5すごーい(・ω・`)

PC環境の人には普通にFlashの動画プレイヤーを表示して、iPhone・iPadの人には上記のタグを出すようにすればiPhone対応になりますね。


あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

20110402-tuika.png
『電話で他所様のプログラムのトラブル解決をしていたと思っていたら、いつのまにかその案件を最後まで面倒見る流れになっていた』

な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった

3月初旬から2ヶ月に渡って大きめの案件を抱えていることは向こうも知っているはずなのに追加の案件を入れてきて、しかも納期と金額も向こうである程度決まっているとは・・・

頭がどうにかなりそうだった・・・

なんか恐ろしいものの片鱗を味わったぜ・・・


もともとスケジュール的に4月に休日は無いだろうとは思ってましたが、
これは本業にも休みを入れないと間に合わない気がしてきた\(^O^)/

Google +1でますますSEOが変わりそう

20110331-plus1.png

Facebookの「いいね!」に対抗して「+1」、Googleが検索結果にボタン追加
http://dt.business.nifty.com/articles/1191.html

前々からGoogleのSEOがソーシャルな方向に向かっているという話はあったものの、Googleが直接ソーシャルな評価基準となる機能を用意してくる以上、ますますその流れが加速して、これまでのSEO対策の効果が相対的に下がってくるのではないでしょうか。

とはいえ、h1タグやパンくずナビといった内部SEOは効果が下がるということはないような気もします。
効率的にサイトの内容を伝える為でもありますからね。
内部SEOがめちゃくちゃだとワケワカメですもんね。

問題は外部SEO。

外部リンクによるページランクの評価がソーシャルグラフ中心の評価に少しずつ移行していく流れとなりそうな予感。
そして、小手先のSEO手法がどんどん通用しなくなっていく反面、ソーシャルSEO的なものの需要が高まっていくんでしょうなぁ。

簡単なところでは「炎上マーケティング」とか。

例えば、誰かがサイト炎上の犠牲を買って出て、集中したアクセスをさりげなく他所へ流す。
でも、その他所にアクセスを流すのが本当の狙いという、

いわば

「ここは俺に任せてお前達は先へ行け!」マーケティング。

なんてどうでしょうか。

こういう人の関心を引いたり、人の感情を煽ったりするような手法が必要となってくると、
SEOもそろそろ心理学者が参入してくる時代ではないかと、そう思うわけなんですよ。