やる速 : 【速報】大阪超強風、西の空が真っ赤
http://blog.livedoor.jp/yarusoku/archives/50684996.html
強風吹いてるし、夜なのに空が赤かったらしいし、今日みぞれ降ってるしで大阪も何かしら異常な状態になってるんですかね。
とうとう自宅PCの
を整理する時が来たか・・・・!(・д・´)
やる速 : 【速報】大阪超強風、西の空が真っ赤
http://blog.livedoor.jp/yarusoku/archives/50684996.html
強風吹いてるし、夜なのに空が赤かったらしいし、今日みぞれ降ってるしで大阪も何かしら異常な状態になってるんですかね。
とうとう自宅PCの
を整理する時が来たか・・・・!(・д・´)
1つのネットワーク内にサーバを複数設置して、各々のサーバにFTPでアクセスするためにNATで標準以外のポートを割り当ててFTPを立ち上げてみたところ「500 Illegal PORT command」というお返事が。
ログインまでは一応できてるっぽいので、ググってみたところ下記のような記述を発見。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/649ftpport/ftpport.html
FTPの標準ポート番号を変更する − @IT
ふむ、ようするに標準ポートでは制御用ポートとデータ転送用ポートが決まっているから問題無いけど、ポート番号を変更すると制御用ポートは変更した値に合わせられるけど、データ転送のポートは未指定の状態なので、「ログインはできてもデータ一覧取得などはできませんよー」、という認識でいいんでしょうかね。
それで対処法は
ということらしいです。
そういうわけで、パッシブモード用のポートを空けて接続してみたらちゃんと繋がりました。
多分、上記3つの方法の中ではパッシブが一番楽なのではないでしょうか。
1つのグローバルIP内に複数のFTPサーバがある状況なんて、面倒なシステムを作らない限りそうそう無いとは思いますが、セキュリティ面の都合でFTPのポート番号を変更した人も同じところでつっかかるかも。
いくら甘いものが好きでも、何個もお菓子を返される人などからすると辛いものも欲しかろうと思い、デパ地下を散策。
ホワイトデー仕様のエビせんべいを発見。
ハート型にくり抜いてあって焼き印で「いつもありがとう」というメッセージ入り。
探せばあるもんですな。
インターネット広告業界用語で「純広」っていう言葉があります。
純広(純広告)とは画像主体の商品広告のことです。
画像とは逆に文字主体の広告だと「記事広」って言います。
私はこの間まで「じゅんこう」の文字をずっと「巡広」だと思ってました。
なんか一定期間ごとに広告が巡りめぐって行くようなイメージがあったのと、「じゅんこう」って言葉を電話口でしか使わないことが多かったので。
メールだと大体、「電話でお話いたしました素材を送付します。よろしくお願い致します。」的な感じでデータをもらうだけのパターンが多いので文字として見た記憶が無かったです。
余所様に誤字メールを送ってしまう前に気付いて良かった(^-^;)
携帯も繋がりにくいし、メールも遅延で届く・・・。
よっぽど大事な用事でも無い限りしばらくは携帯の使用を控えたほうがよさそうですね。
大阪でも多少揺れたそうで。
地震発生時、周りの人は
「あれ・・・?揺れてない?」
とざわついていたのに私一人だけ地震に気づきませんでした。
なんという鈍感(-_-)
最近・・・というよりも4月末まで忙しい身です。
おはようございます。
なんやかんやと今日は朝帰りです。
・・・雪降ってます。
もう3月11日なのに。
このままだとホワイトホワイトデーになるのでわ?
送信元アドレスは ++++.++++++@docomo.ne.jp
どう考えてもただの迷惑メールなんですが、寝起きにこんなメール見たせいでうっかり「だれですか?(´д`)」って返しそうになりました。
たしか、携帯を50台くらい契約して、全部外装を外して直接携帯とPCをつなげてプログラムでメールの自動送信などをしている業者があるそうなので携帯からのメールだったとしても安心しちゃダメですな、ということなのです。
ちなみに普通の方法では携帯は5台くらいまでしか借りられませんが、法人名義で社内連絡用として申請すれば案外簡単に数十台契約できるそうです。