サーバ落ちる原因考察その3

昨日まる一日Dovecotを切っていたにもかかわーらーずー・・・

またサーバ落ちた!(・ω・´)
午前8時くらいに!(・ω・´)

ということは不正アクセスどーのこーのが最近落ちている原因では無いということか。

あとは・・・熱がこもっているのかも。
引越し前はサーバは地面から2Mくらいの高さに置いてましたが、現在は地面スレスレに置いてます。
風通しとか、空気のよどみとかそんな感じのサムシングについてはあんまり考えてませんでした。

HDDはPCケースの外に置いているからHDDが熱にやられる心配は無いので除外です。
そう、例えるならばHDDはお腹からはみ出した腸のごとく外気に晒してます。
なので、考えなければならないのはCPUですな。
再起動してすぐにまた落ちた時も熱が下がってなかったせいと考えれば納得できる。

さて、CPUの熱ってどう測るんよ?(・ω・`)

サーバ落ちる原因考察その2

引越してから、dovecotに海外から不正アクセスが鬼のように着ていることは把握してたんですが、そんくらいの負荷なんて気にするレベルでもないだろうと放置してました。

・・・もしかしてこれか?

なんかユーザ名を「smith」とか「user」とか「owner」とかよく使われてそうなユーザ名で手当たり次第に1日に数万アクセスもしてくるから気にはなってたけど・・・。

Apacheのログ設定いじり

サーバが落ちる理由がまだよくわかっていないものの、Apacheのエラーログが59Mというアホな値を出してました。

ログファイルのサイズがでかいとApacheの負担になるとどこかで見たのでとりあえず対処。。
参考元はここ。
logrotate によるログのローテーションhttp://linux.kororo.jp/cont/server/logrotate.php

で、ログが10Mを越えたら次のローテーションに移るように設定しました。
本来ならログファイル自体吐き出さないようにするのがサーバの負荷的には一番良いとは思うのですが、サーバが落ちた際の参考にする為にエラーログだけは出すようにしているのです。

サーバ調べ

またサーバ落ちたので原因調査。
所感では、サーバのリソースが何かの理由で大幅に取られてしまいフリーズに陥ってるものと予想。

で、ここで気になった点としては落ちる前兆としてMySQLが繋がらなくなる。
そしてそのしばらく後にサーバ全体がフリーズ。

気づいた時点でMySQLを再起動しても結果は変わらず。
ということで考えたのがMySQLがフリーズした時点で接続されていたApacheのスレッドのメモリが開放されないまま残っているのに引き続きアクセスが着てしまい停まってしまうんじゃないかなぁ、という予想。
ただ、引越し前と引越し後でMySQLの設定なんて変更していないので引っ越してから調子が悪くなるってのもおかしな話なのでこれは保留。

引越し後に変わったことといえば、バックアップ用のUSBメモリを取り外したことと、ネット回線が光プレミアムから光ネクストに変わったことと、それに伴い固定IPが変更したことくらいなんですよねー。

うーん、現時点ではわけわかめ。

扁桃腺炎 ザ ネクスト

またノド痛くなってきた(´A`:)
先月の扁桃腺炎がまた再発した模様。
熱も出てきたし体もだーるーいー。

また2日間絶食になるかと思うと参るなぁ。
食いだめしないといけないなぁ(´ー` )

引っ越してそろそろ1ヶ月

うちの地域のペットボトルを捨てる場所が分かりません。

20111112-gomisute.png

捨てる場所は指定されてはいるんです。
いるのです。

○○センターってとこなのです。
でも、その○○センターってとこに行ってもペットボトルを捨てる場所が見つからないのです。

仕方が無いので空のペットボトルに囲まれた生活を送っております。
まぁ、○○センターに電話するなり、中の人に直接聞くなりすればいい話なんですがまだしてないんよ(・ω・`)

またサーバ落ちた\(^o^)/

バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バン       バンバンバン゙ン バンバン
バン(∩`・ω・)  バンバンバンバン゙ン
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/ コラッ、早く動きたまえ!
    \/___/ ̄

ログ見ても特定できるようなエラーは見あたらなかったし、キーボードを繋げた時の挙動から既に怪しかったから、もしかしたらメモリ関係かも・・・というくらいにしか判断できてません。
ホント、最近立て続けにサーバの調子が悪い。

messageにDHCPREQUESTのログが大量に出てたのでとりあえずそこに書かれていた67番ポートは空けてみました。

あとは様子見かなぁ。