これは、近いうちに一度使ってみようと思ひまふ。(゜_゜)
年: 2013年
ちょっと気になった記事。
記事内にもあるんですが、「インスタントミニチュア製造カメラ」というひみつ道具も3Dプリンタがそれに近い形で登場しているというのも見て、なるほどなぁと納得。
そういや、Google Glassみたいなものも2030年くらいまでは出ないだろうなぁって思ってましたよ。
なんか肥えてきてるよーな気がする。。。

半年に一度の衣替えをすると着れる服があまり無い・・・。
(年々太っている事実に目を背けながら棒読み)
前日なのでリマインドメールが届きました。

スマホアプリがチケット代わりになるとは、便利になりましたな。
解決法が下記サイト記事に載ってたので後で見返せるようにそのままメモメモ。
こちらの環境で言えば、
yum install --enablerepo=utterramblings php-mcrypt-5.2.17*
/etc/rc.d/init.d/httpd restart
の2点だけでOKでした。
「yum install php-mcrypt」だけだったら「php-mcrypt5.1.*がインストール済み」ってなってしまうのでyumコマンド上では問題無く見えてしまうところがネックなんですね。
そのせいで、ずっと
って出てしまってたんよ(´・ω・` )
3Dプリンタちょっと欲しいかも。
オリジナルのイヤホンジャックは作ってみたいかも。
にしても、すごい時代になったもんですね。
暗号化って、AES256かBlowfishだったらどちらの方が強度・速度的に使い勝手がいいんかなぁと思った今日この頃。
見た感じだとAESの方がいいんですかねー(´・ω・` )
こないだのゲーム勝負に負けたので、ご飯をおごることに。
相手の指定はXEX WESTのSalvatore Cuomo Brosというお店。


かなり美味しかったのですが、やはりそれなりにお高いですね。
それ以上にオシャレすぎてビックリしました。
・・・(/ω\)キャ
バーニャカウダが一番のオススメです。