ショルダーハック!

高校の生徒の個人情報などが入っているサーバが生徒に入られたとか。
って思ったら先生がIDとパスを不用意に晒していただけとか。

【衝撃事件の核心】生徒に破られた高校サーバー、流出したクラス替え案・980人分の成績…脆すぎる「学校のITセキュリティ」と「生徒のモラル」(1/4ページ) – MSN産経west
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140514/waf14051407000004-n1.htm

直接IDとパスを見て不正アクセスする手法って、作業している人の後ろから覗き見るという意味で「ショルダーハック」って言うんでしたっけ?

生徒と教師とではやっぱりITリテラシーには差が出ますわな。

潜水艦部隊 濃厚味わいカレー作ってみた

2,3週間くらい前にあった、護衛艦が集まってそれぞれのカレーの中で1番を決めるイベントで見事1位になったカレーのレシピが公開されていたので作ってみたみた。

海上自衛隊:イベントレポート|第2回護衛艦カレーナンバー1グランプリ in よこすか
http://www.mod.go.jp/msdf/formal/event/recipe01.html

20140512-goeikankare-.jpg

家にほとんど無い材料ばっかりだったので結果的に材料費は3,600円(´゚д゚`)

20140512-goeikankare-2.jpg

はちみつやバター、ヨーグルト、ソース類が入ってるから当然っちゃ当然ですが、ものすごくマイルドな味わい。

辛さが抑え目ですが、牛肉、豚肉、鶏肉など様々な味が入っていていい感じです。
お店で出るなら1200円くらい出してもいいかなと。

Photoshop CC で頻繁に「動作を停止しました」と出た話

先日、家でいろいろサイト制作するのにいつまでもGIMPではなぁと思い、Photoshop CCを導入したんですよ。

導入したはいいんですが、とにかく良く落ちる。落ちる。落ちる。

ツールを切り替えても「動作を停止しました」。
文字を入れようとすると「動作を停止しました」。
Adobeのサポートフォーラムに投稿しても返答もなく「動作を停止しました」。

とにかく、3分に1回は強制終了という状態でした。

いろいろググって出てきた解決策として、

・「Adobe Photoshop CC Settings」フォルダを一旦削除
・「OOBEフォルダ」を一旦削除
・1度アンインストールしてから、再インストール
・グラボのドライバを最新版に

というのがあったので全て試しても変わらず落ちる。落ちる。落ちる。

そんな状態でどうしたものかなぁと試行錯誤した結果、ようやく原因を特定。

家のPCは、BIOS設定のIGDマルチモニタを有効にしてグラボとオンボードのそれぞれでモニタを接続してたんですが、それがダメだった模様。

ディスプレイドライバが複数あるとPhotoshopCCはどうやらディスプレイドライバの検出に失敗するっぽいです。

片方のドライバを無効にすればPhotoshopの強制終了が収まりました。
ただ、そうなるとデュアルモニタじゃなくなるのがネック。

オンボードのディスプレイドライバはずっと無効にして、グラボだけでデュアルモニタにすれば多分大丈夫・・・かなぁといった感じ。

・・・DisplayPort対応のモニタを買うか。 (・ω・`)
いや、変換アダプタ買ったほうが安いか。 (・ω・`)

LINEで個人制作のスタンプ買えるようになってた

個人でLINEスタンプが販売されるという話が2,3月くらいに出て4月に登録開始で最近になってようやく販売開始ということですが、さっそく人気のスタンプが出てますね。

彼氏にかまってほしい系スタンプの「もっと私にかまってよ」とか。
これは受けそう。

ためしに1つスタンプを買おうと思い、「おっさんリーマン」っていうイロモノのスタンプ買いました。

20140509-ossan.jpg

PCから買おうとすると、コンビニとかで売ってるカードの購入でしかチャージできないんですね。
スマホからLINEストアにログインしたらキャリア決済使えるからそっちの方がわざわざコンビニ行くよりも楽ですな。

うーん、個人作成のスタンプも結構良いのあるなー。
自分も3つだけ作ったままストップしてるし完成させたいなー。
でも、仕事入ったしなー(という言い訳)。

それはそうと、なか卯のからあげ食いたい。

REALFORCEの掃除について書かれた記事をチョイス

かれこれ使い続けて2年目になるうちのPCのキーボード「東プレ REALFORCE 108UBK」ですが、この2年間一度も掃除してないんよ。(・ω・`)

2万円弱もするお高いキーボードですが、指に負担が少なく肩のこらない良いキーボードなので、使える限りは使いたいんよ。

20140507-souzi.jpg
写真:足成

そんなわけで、
REALFORCEの掃除について書かれているサイトを3つほど選んでメモなんだぜ(・`ω・)

Realforce を掃除して新品同様の輝きを! – Everyday Programmer
http://d.hatena.ne.jp/supermassiveblackhole/20131007/1381145580

愛情をたっぷり込めてキーボード Realforce 106 を掃除してみた – I’m just another TeXnician.
http://d.hatena.ne.jp/munepi/20100403/keyboard

初めてキーボードの掃除をしてみたらすごく綺麗になって気持ちいい – 941::blog
http://blog.kushii.net/archives/1853318.html

「安西先生...キーボードの掃除をしたいです」

とは思っているが、

今回まだその時と場所の指定まではしていない・・・。
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい。

とも思ふ。

でも、いつかはせんとなー。