人見知りー

なんかすばらしいまとめ記事を発見。

人見知りのための、30代からの友達作りまとめ
http://anond.hatelabo.jp/20140501022108

20140502-friend.jpg

以下、まるまる引用。

人はどのような人と友達になりたいのか

1.「属性に共通点があること」(出身地や女子校育ちなどの属性)
2.「興味関心が同じこと」(iPhoneが好き、ブログを書くのが好き等)
3.「自分より有名など明らかなメリットがあること」(メディアに露出している人、人気ブロガー等)
4.「見た目がとても好み」(かっこいい、美人)
5.「生理的嫌悪フィルターに引っかからない」(どうしてもダメ!はある)

●友達を作るには

1.自分の属性が分かるようにアピールする
2.興味関心が同じような人が集まる場に出る
3.いきなりは無理だが、何か人に提供できるウリを作る
4.5.最低限の外見には気をつけ嫌悪感を持たれないようにする

●友達を増やすには、友達を作るための打席にたくさん立たなくてはなりません。

友達になれる打率を急に上げるのは難しいです。
たとえばメディアで取り上げられて有名人になったとか、自分が大きく変化しないと打率は大きくは上がらないと思います。
ですから、友達を今の2倍のペースで増やそうと思ったら、2倍の場に足を運ぶ必要があります。

●長続きする友達を作るのに大事なことは、

1.最初の出会いから1ヶ月以内に再度会って話をする。できれば半年以内に3回以上会う。
初速はかなり重要です。一回会ってちょっと挨拶して名刺を交換しただけの人は、1ヶ月以内に脳内から消え去ります(私の場合)。
名刺コレクターの方は別ですが、名刺は単なる紙です。
集めただけでは意味がありません。
2.Facebookやツイッターで繋がる。会っていないときでも話が分かるようになる。

あらゆることに興味を持てない/長続きしないので、どれも難易度が高く感じるんよ。
(・ω・`)

Amazonと出前館とHuluがあれば1人でも生きていけるっ( ー`дー´)キリッ

wpp_popular_postsでサムネイル表示を選択できなかった件

wpp_popular_postsでサムネイルが表示されない、というネタは結構ググると出てくるんですが、それ以前に”サムネイルを表示する”にチェックを入れて保存をしてもチェックされずに保存されて「やれ困った」という感じの話

20140430-wpp_trouble01.jpg

最初はどこか設定を間違えたのかと思って何度かプラグインを消しては入れ、消しては入れと繰り返したものの特にかわりなし。

もうしょうがないので、プラグインの中を直接いじって無理やりにでもサムネイルを表示させようと

/wordpress-popular-posts/wordpress-popular-posts.php

の中身を見てみたら無事解決。

wpp_popular_postsでサムネイルを表示させるには2つ条件があったわけですね。
「PHPのバージョンが5.2以上」と「GDライブラリが使用できること」の2点。

サーバのPHPがバージョン5.2で、それだとQuickCacheから「PHP5.3以上にしないと使えません」と言ってきたのでPHPを5.3にアップグレードした直後でした。

なのでphp53-gdを入れ忘れてたわけですな。

GDを入れたら無事にサムネイルが表示されるようになりました。
このケースはあんまりググっても出てこなかった・・・カナシス(´;ω;`)

ゾンビと写真取ったお(^ω^)

こないだの日曜日に「小明の427祭(死になさい)」というイベントに行って来ました。

「ファ○ク」とか「キ○ガイ」とか「恨みます」などの言葉が飛び交うエッジの効いた楽しいトークショーでしたぬーん。

そんで最後にゾンビメイクをした人らと一緒に写真を撮ってもらいました。

写真公開については「制服さえ特定できないようにしてもらえば顔出しOK」とは言ってくれたものの、ウェブでの個人情報の公開には一定のとまどいを禁じ得ないデジタルイミディエイト世代なのでちょっと写真加工。

ゾンビと撮影

あと、同じ席に着いたお隣の人がわりかしご近所さんでした。
世間って狭いですなー。

GoogleAnalyticsが日に日に便利に

最近知りましたが、GoogleAnalyticsでユーザの性別や年齢まである程度分かるようになってたんですね。
ユーザーフローとかヒートマップもついてるし、クリックカウントも取れるしでどんどん機能が増えていって、なんか逆に敷居が上がりますな(´・ω・`)

ユーザ情報も取得できるようにするにはトラッキングコードに1行追加する必要がありますが、それだけでサイト訪問ユーザの層が分かるならこれはどんどん入れていけばいいのでは、と思ふ。

アナリティクス トラッキング コードを更新してディスプレイ広告に対応する – アナリティクス ヘルプ
https://support.google.com/analytics/answer/2444872?authuser=1

カスタムタクソノミーで”不正なタクソノミー分類です”って出た

まぁ、Nucleusユーザである私ですが、いじるのはWordpressばかり。
そんな世の中、まじ生コンクリート底無し沼。

「Custom Post Type UI」ってプラグインでカスタムタクソノミーを設定して、カスタム投稿のページで表示しようとしても

「不正なタクソノミー分類です」

ってずっと出て、ググっても解決せず結局何やねーん!ってドツボってたわけですよ。

もう諦めて、「$post->IDから直接カスタムタクソノミーを取得する処理を作るかー」って思ってた矢先、解決。

タクソノミーのslugが「ほげほげカテゴリー」と日本語で設定されてたわけですが、single.phpでは

get_the_terms($post->ID,”hogehogecategory”)

とアルファベットで入れてたわけですよ。

なので、タクソノミーのスラッグを「hogehogecategory」ってアルファベットにしたら直ったーよ。
よかったーよ。

こんなので3時間も費やしてた―よ。

節子 それ レンジでチンやない

(´・ω・`)「おにいちゃん、なんで江坂のローソン店員、冷たい食べ物を『チンしますか?』って聞くん…」

冷たいうどんを買ったら店員さんから「温めますか?」と。
多分、麺類だから反射的に聞いちゃったんでしょうね。