昨日の15時くらいに
・扇風機の設定がリセットされて
・家PCのWindowsがロゴ表示後にブルースクリーンが出て起動しなくなり
・サーバのMongoDBがフリーズした
というのがあったんですが、タイミング的にこれって瞬断でもあったのかなーって思ったり。
江坂はそのくらいの時間帯はたしか雷雨だったハズ・・・。
家PCはWindows7ですが、ブルースクリーンのストップコードが「0x0000007B」と出て、見てみたらBIOSの設定がリセットされとったー。
昨日の15時くらいに
・扇風機の設定がリセットされて
・家PCのWindowsがロゴ表示後にブルースクリーンが出て起動しなくなり
・サーバのMongoDBがフリーズした
というのがあったんですが、タイミング的にこれって瞬断でもあったのかなーって思ったり。
江坂はそのくらいの時間帯はたしか雷雨だったハズ・・・。
家PCはWindows7ですが、ブルースクリーンのストップコードが「0x0000007B」と出て、見てみたらBIOSの設定がリセットされとったー。
いつものペットグッズ屋にて買い物しててレジで会計してたら、後頭部辺りから
振り返るとあら、かわいい。
子猫が2匹。
3匹の捨て子猫を預かっていて、既に1匹引き取られた模様。
今月いっぱいまで里親募集しており、引き取り手が見つからなかったら多頭飼いされている方が引き取る予定とのこと。
左がオスで、右のコがメス。
どちらも生後2,3ヶ月くらい。
にゃーにゃーよく鳴いて、人懐っこいし可愛いのですぐに引き取り手が見つかりそうな予感。
引き取り条件は「大切に飼ってくれて、室内飼いが可能な方」。
このことを聞いたのが月曜のことですが、
今日見に行ったら、既に2匹目の嫁ぎ先が決まった模様。
さすが仔猫。
最後の1匹もすぐ見つかりそう。
可愛いは正義ですね。
日曜日にプロでは無いですが昔ボーカルをやってた人とカラオケ行ったわけですが、歌唱力が半端無くてチビる。
普通に歌がうまい人となら昔何度かカラオケ行ったことありますが、そういう人達ともちょっと違って、バンドをやってた人の歌ってなんか終始安定した音域と声量だからチビる。
駐輪禁止ってことなんだろうけど効果的なようでこのあたりだけ駐輪がなかったw pic.twitter.com/xGDlBlxQHH
— ヒロセ (@i_hirose) 2014, 6月 20
「ここの放置自転車はご自由にお使いください」と書かれたらそりゃ誰も停めたくはならんでしょうが、それでもここに自転車を停めたらたとえ鍵をかけてても持ってかれそうw
今日、AWSで運営されているサイトにWordpressをインストールできるかどうか見てください的なことを言われたので見てましたが、もらった情報はホストとログインID/PWのみ。
そのサーバには鍵ファイル無しでSSHでログインできたわけですが、
AWSってインスタンス作る過程で鍵ファイルがくっついてくるから、鍵ファイルでのログインが前提かと思ってたんですが、もしかしてsshd_configいじれば普通にID/PWでログインできるんですかね?(´・ω・`)
セキュリティ的にも鍵ファイルでログインするに越したことは無いでっしゃろ!って思ってたのであまり考えたこと無かったです。
そのサーバ、SSH接続にIP制限とかかけてるように見えなかったけど大丈夫なんかなー。
これまで請求書を
・印刷して
・封筒に入れて
・切手を貼って
・郵送
ってやってたんですが、
面倒くさいわぁーって思ったので
「(pdfにしてメールで送るようにしても) ええのんか?」(・`ω・)
( `・ω・) 「(捺印がされてれば) ええんやで」
ってことなので大分楽になりました。
まる。
php-fpmをサーバに入れたかったんですが、どのリポジトリを使っても
php53-common conflicts with php-common
って出たので、php53を全部消してphp53uに入れなおしたったった。
なんか企業HPでも、nginx + wordpressの組み合わせを希望するところがわずかずつながら増えてるような気がしなくもないような気がします。
そんなわけで、なんか言われたらすぐ動作確認できるように自サーバ内にnginxのテスト環境を用意しておきたかったのでphp-fpmをとりあえず入れておいた次第。