今日、初めてカルビーのベジチップスっていう野菜をチップスにしたお菓子を食べましたが、あれ美味しいですね。
特にカボチャ。
ちょっとググってみたら発売当時の2年位前には一時品薄になるくらい人気あったみたい。
近所で常に売ってるようなお店無いんかなー。
今日、初めてカルビーのベジチップスっていう野菜をチップスにしたお菓子を食べましたが、あれ美味しいですね。
特にカボチャ。
ちょっとググってみたら発売当時の2年位前には一時品薄になるくらい人気あったみたい。
近所で常に売ってるようなお店無いんかなー。
たまたま見かけて軽い気持ちでやってみたら意外とハマってもうた。
矢印キーだけで操作できるから楽です。
今のところ最高点数は3510点。
クリアできる気が全然せーへん!(`・ω・´ )
久しぶりにサーバにSSLサーバ証明書を入れることになったので、「パスフレーズ毎回入れるのめんどいな〜。なんか無視する方法無いんかな〜。」と思ってググってみたらあったとは。
ググってみるもんですね(゜-゜)
ここのURLを参考にしてみました。
Apache/SSL自己証明書の作成とmod sslの設定 – maruko2 Note.
http://www.maruko2.com/mw/Apache/SSL%E8%87%AA%E5%B7%B…
で、以下はまるまるコピペという名の引用。
# mv server.key server.key.back
# openssl rsa -in server.key.back > server.key
Enter pass phrase for server.key.back:パスフレーズ
writing RSA key
外部コマンドは何でもよいので、簡単なシェルスクリプトを用意する。
例えば下記のような内容のファイル /etc/httpd/conf.d/pass-phrase.sh を作り、パーミッションを 500 にする。
#!/bin/sh
echo "パスフレーズ"
#SSLPassPhraseDialog builtin
SSLPassPhraseDialog exec:/etc/httpd/conf.d/pass-phrase.sh
shファイルを作る方法で試してみたらうまくいきました。
もっと早めに知っておきたかった。
さっき小学生の男子らしき子が自転車を漕ぎながら1人で
って大声を出しながらサーッと通りすぎていきました。
別にネタが古いとかその辺はどうでも良いのですが、はたしてその小学生は独り言を言っていたのか、あるいはワイヤレスで通話をしていたのかが気になってしょうが無いのです。
今の小学生はワイヤレス通話使ってるんかな?、と。(´・ω・`)
明後日、「03/14が誕生日の中年男性へのプレゼント」と、「バレンタインに義理チョコをいただいた分のお返し」をまだなーにも考えて無かった(゜ω゜;)
あと2日ですやん。
もう配送時間的にアーーマーーーゾ〜〜ン!!を使うしか無いわけですが、ターゲットの情報が少ないとプレゼントを考えるのも難しいんよ。
たしかiPodを使っているハズだからiPod用のガジェットとかで攻めるか・・・(・`ω・)
WindowsXPが来月にはサポート終了なのでさすがに5年間使っているPCを新調せざるを得なくなったわけで。
中古パーツ通販をいろいろと見て調べてなるべくコストパフォーマンスが良いパーツの組み合わせでPCを組みました。
その結果こんなスペックになりました。
Windowsスコアは7.5でまずますな感じ。
このスペックを5万5千円で揃えられたのは自分でもよく頑張ったと思ひまふ。
最近、Canonのプリンタが4000円弱で販売されていて「インクを買うよりも本体を買い直す方がお得じゃね?」といわれているみたいですね。
私みたいに月に1,2回くらいの頻度でしか印刷しない者からするとコンビニで印刷したほうがコスト的にも安いしプリンタを掃除する必要もインクを買い足す必要も無いから楽だなーと思ってるわけなんよ(`・ω・´ )
前々から”正体不明のナカモトサトシ”って言われてただけあって多少は興味ありました。
結構なお年なんですね。
でも、こういうのって名乗ったもん勝ちなような気がするので本人だと証明できるものがあればいいなーと思ったり思わなかったり。
[追記]
どうやら当人は否定してるそうです。