ベジチップス美味しす

今日、初めてカルビーのベジチップスっていう野菜をチップスにしたお菓子を食べましたが、あれ美味しいですね。

特にカボチャ。

ちょっとググってみたら発売当時の2年位前には一時品薄になるくらい人気あったみたい。
近所で常に売ってるようなお店無いんかなー。

ベジップス | カルビー株式会社
http://www.calbee.co.jp/vegips/

Apache+SSLで起動時のパスフレーズ入力をスルーできたとわ!

久しぶりにサーバにSSLサーバ証明書を入れることになったので、「パスフレーズ毎回入れるのめんどいな〜。なんか無視する方法無いんかな〜。」と思ってググってみたらあったとは。

ググってみるもんですね(゜-゜)

ここのURLを参考にしてみました。

Apache/SSL自己証明書の作成とmod sslの設定 – maruko2 Note.
http://www.maruko2.com/mw/Apache/SSL%E8%87%AA%E5%B7%B…

で、以下はまるまるコピペという名の引用。


秘密鍵 (server.key) ファイルをあらかじめ復号化しておく方法

server.key の名前を変更する。

# mv server.key server.key.back

次のコマンドでパスフレーズを解除する。

# openssl rsa -in server.key.back > server.key

パスフレーズの入力を求められるので、パスフレーズを入力する。

Enter pass phrase for server.key.back:パスフレーズ
writing RSA key

Apache起動時のパスフレーズ入力を自動化する方法
SSLPassPhraseDialog ディレクティブで、パスフレーズを標準出力するような外部コマンドを指定し、パスフレーズを自動入力するように設定する。

外部コマンドは何でもよいので、簡単なシェルスクリプトを用意する。
例えば下記のような内容のファイル /etc/httpd/conf.d/pass-phrase.sh を作り、パーミッションを 500 にする。

#!/bin/sh
echo "パスフレーズ"

SSLPassPhraseDialog ディレクティブは次のように指定する。

#SSLPassPhraseDialog builtin
SSLPassPhraseDialog exec:/etc/httpd/conf.d/pass-phrase.sh


shファイルを作る方法で試してみたらうまくいきました。
もっと早めに知っておきたかった。

デジタルネイティブ世代ってどうなんでしょ

さっき小学生の男子らしき子が自転車を漕ぎながら1人で

「今でしょ!!」

って大声を出しながらサーッと通りすぎていきました。

別にネタが古いとかその辺はどうでも良いのですが、はたしてその小学生は独り言を言っていたのか、あるいはワイヤレスで通話をしていたのかが気になってしょうが無いのです。

今の小学生はワイヤレス通話使ってるんかな?、と。(´・ω・`)

プレゼント考えて無かったーーー

明後日、「03/14が誕生日の中年男性へのプレゼント」と、「バレンタインに義理チョコをいただいた分のお返し」をまだなーにも考えて無かった(゜ω゜;)

あと2日ですやん。

もう配送時間的にアーーマーーーゾ〜〜ン!!を使うしか無いわけですが、ターゲットの情報が少ないとプレゼントを考えるのも難しいんよ。

たしかiPodを使っているハズだからiPod用のガジェットとかで攻めるか・・・(・`ω・)

PC新調した!

WindowsXPが来月にはサポート終了なのでさすがに5年間使っているPCを新調せざるを得なくなったわけで。

中古パーツ通販をいろいろと見て調べてなるべくコストパフォーマンスが良いパーツの組み合わせでPCを組みました。

20140310-newpc.png

その結果こんなスペックになりました。

マザボ:msi z68ma-ed55
CPU:Core i7-2600S
グラボ:RADEON HD6850
メモリ:DDR3 16G
SSD:INTEL 128G
HDD:Seagate 1T
OS(メイン):Windows7 Ultimate
OS(サブ):Ubuntu13.10

Windowsスコアは7.5でまずますな感じ。
このスペックを5万5千円で揃えられたのは自分でもよく頑張ったと思ひまふ。

昨今のプリンタお安いね

最近、Canonのプリンタが4000円弱で販売されていて「インクを買うよりも本体を買い直す方がお得じゃね?」といわれているみたいですね。

私みたいに月に1,2回くらいの頻度でしか印刷しない者からするとコンビニで印刷したほうがコスト的にも安いしプリンタを掃除する必要もインクを買い足す必要も無いから楽だなーと思ってるわけなんよ(`・ω・´ )

キヤノンの低コストプリンタがアマゾンで「ベストセラー1位」の馬鹿売れ! 徹底した低コストで実売3780円 / CYBER LIFE 2CH
http://www.cyber-life.info/articles/35098.html

ビットコイン開発者がついに発覚したのかー

前々から”正体不明のナカモトサトシ”って言われてただけあって多少は興味ありました。
結構なお年なんですね。

Bitcoin開発者「中本哲史」の身元がついに割れる |
YUCASEE MEDIA(ゆかしメディア) |
最上級を刺激する総合情報サイト
http://media.yucasee.jp/posts/index/13973?oa=ymr6003

でも、こういうのって名乗ったもん勝ちなような気がするので本人だと証明できるものがあればいいなーと思ったり思わなかったり。


[追記]
どうやら当人は否定してるそうです。

「考案者発見」で大騒動=本人は米誌報道を否定―ビットコイン (時事通信) – Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140307-00000130-jij-n_ame

違うんかーいヽ(`Д´)ノ