PHP5.3にバージョンアップしてもWordPressの挙動には一切不具合が発生しなかった件について。

今までずっとeAcceleratorを使ってましたが、どうも公式サイトを見ると2010年以降の更新が無いようなのでここらで別のアクセラレータに乗り換えようかなと思ってる今日このごろ。
PHPで名前空間を使う予定ができたので、急遽PHPをバージョンアップさせました。
PHP5.3になるといろいろと仕様が変わって面倒になるとは以前から見知っていたものの、実際にやってみるといろいろと現存してるサイトでトラブル出ますなぁ。
まず、
date(): It is not safe to rely on the system's timezone settings.
が出た。
php5.3からはタイムゾーンの設定をちゃんとしないとこういうエラーが出ます。
PHP5.3 でタイムゾーンの設定に関する警告が出る : Serendip – Webデザイン・プログラミング
http://www.serendip.ws/archives/3229
を参考にして解決。
次に
php.ini内のshort_open_tag が Offになってた。
これは
<?php 〜 ?>
の書式だけを良しとし、
<? 〜 ?>
を文法エラーとみなすところを’php’を省いてもOKとする設定。
これをもちろんonに変更。
んで、次に
Warning: Parameter 1 to NP_TrackBack::event_InitSkinParse() ↓
expected to be a reference, value given in ↓
/***/***/***/****/nucleus/libs/MANAGER.php on line 414
というNucleus内部のエラー。
これは恐らくphp5.3以降の参照渡しの仕様によるエラーかな、と。
NucleusはまだPHP5.3に対応してなさそうですし。
該当ソースを見ると、
call_user_func(array(&$this->plugins[$listener], ↓
'event_' . $eventName), $data);
というのがあるので
call_user_func(array(&$this->plugins[$listener], ↓
'event_' . $eventName), &$data);
にしたら消えました。
最後に
array_push() expects parameter 1 to be array
これは、書かれている通り、array_push()の一つ目の引数を配列にしてやればOK。
とりあえずうちのサーバで起こったエラーはこんなとこですね。
あとはNucleus内でまたちょこちょこエラーが出るかもしれないけどその都度対処するしか無さげな感じ。
( ´_ゝ`)思ったより手こずった。
業務用クリームチーズが800gも余っていたので一気に使い切る為にチーズケーキ焼いてみた。
焼いて冷ました後に、クリームチーズとの相性に定評のあるアプリコットのゼリーを流し込んで更に冷やしたよー。
カットするとこんな感じ。ミントの葉でも添えておけばお洒落なんだろうけど面倒くさいのでしなかったんよ。
こないだの連休中に作ったけど、
まだ半分も減ってない/(^o^)\
https://translate.google.com/manager/
から貼り付け用コードを取得可能。
SELECTタグから言語を選ぶだけで自動翻訳をしてくれるという優れもの。
別に海外からアクセスがあるわけでも無いけど、なんか面白そうだったのでブログ右サイドバーの真ん中あたりに設置してみたみた。
どーでもいいことながらカミソリで上唇切ってしもーたーよ。
あと、今日は変にアクセスあるなぁと思ったら、
これのせいかな?
今年の3月18日に作った金柑酒がそろそろ漬けてから4ヶ月ほど経ったので、味見。
香りは抜群に良いんですけど、味が・・・・微妙!
このまま単純に寝かせるだけではいつまで経っても辛さが際立つままだと思ったので氷砂糖を150g程追加。
これで1ヶ月後くらいにまた様子を見るんよ(´・ω・` )