vyattaのnasがよくわかんにゃい

中から外へは通るのに、ポート指定のアクセスがvyattaで止まってまう。
pppoeは問題無いから、あとはinterfacesかnasの設定なんだとは思うけど、
何か見落としてるんかなあ・・・(x_x)
誰か教えてエロい人。

・・・

・・

         |\           /|
         |\\       //|
        :  ,> `´ ̄`´ < 
        V            V
        i{        }i   ・・・・
       八    、_,_,     八 _
     // 个 . _  _ . 个 ‘,  /\
    / ./   il   ,’    ‘.  li  /  /
  /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__.ノ ̄|\/|
    | ぼくとけいやくしてよ| /
    |________QB_|/

コンピュータの性別判定やってみた

自分のコンピュータの性別を簡単に見分ける方法
http://www.yukawanet.com/archives/3465776.html

この間、知人に教えてもらった「コンピュータの性別を簡単に見分ける方法」というのを自分のPCでやってみました。

結果は見事に中年のおっさん
若干渋め。
クールで落ち着いた英国紳士みたいな感じ。

チクショウ、ナゼオンナノコデハナインダ!!

やり方は上記リンク先にもありますが、とても簡単。

Windowsでメモ帳を開いて、

CreateObject("SAPI.SpVoice").Speak"I love you"

と1行だけ入力して、computer_sex.vbsという名前で保存。
尚、拡張子が.vbsであればファイル名は何でもよいです。
これをダブルクリックで実行すれば、女性の声だったり男性の声だったり。

タネは、「テキストを音声として出力する処理」であるSAPI(Speech API)を利用していて、それがWindowsの環境なりバージョンによって、デフォルトでの音声が異なるというわけですな。

というわけでうちのPCはおっさんでした。

20110223-compuer_sex.png

逆転検事2 感想

逆転検事2クリアしたんよ(・ω・`)

正直、他のシリーズ作品とかやってないとストーリーの細かい部分を把握しにくいところはあるかとは思うけど、
シナリオのクオリティはシリーズ中でも上位に入るくらい良かったんよ(・ω・`)

昨日は丸一日布団から出ずにずっとプレイしてようやくクリア。
先週は毎日帰ったら寝るまでずっとそれをプレイしてたから、
そう考えるとクリアまでの総合プレイ時間は結構かかったなぁ。

良作だったんよ(・ω・`)

ATフィールド的な何か

同じ事務所内で、
数メートルの距離なのに、
言葉は一切発さずメッセのみで会話するという、

そんな奇妙な丑三つ時。

えぇ、もちろん私もその人も無口なだけですが何か?(・ω・`)
数メートルも離れてたらボソボソッと聞こえて何を言ってるのか分からないんです。(・ω・`)

両方ともそういうのを察しているのです。(・ω・`)

yumでPHP5.1からPHP5.2へアップデート

PHPが5.2以上で無いと動作しないっぽいわがままな子猫ちゃんプログラムの為にPHPをアップデートした際のメモ。

環境はCentOS5.5。
このOSをインストールした時点でのPHPのバージョンは5.1.6でした。
デフォルトのリポジトリではPHPをyumでアップデートしても5.2までいかないみたい。

下記リンクを参考に作業。

つれづれなる備忘録 : CentOS5.2にPHP5.2をYumでインストール
http://blog.livedoor.jp/kuroranger/archives/65182380.html

というかやってることはほとんど同じです。

#新規にファイル作成
vi /etc/yum.repos.d/utter.repo
--------------------------
[utter]
name=Jason's Utter Ramblings Repo
baseurl=http://www.jasonlitka.com/media/EL$releasever/$basearch/
enabled=0 ← ここは0にしておくのが無難
gpgcheck=1
gpgkey=http://www.jasonlitka.com/media/RPM-GPG-KEY-jlitka
--------------------------

# PHPのアップの時だけリポジトリに[utter]を指定
yum --enablerepo=utter update php* -y

これでPHPが5.2.16にアップデートされました。

CentOS5.4(Final) インストール時に「Loading ata_piix driver」と出たままフリーズ

表題通り、CentOSをインストールしようとした時に「Loading ata_piix driver」と出たままうんともすんとも言わなくなった際の対処。

ググッてみたところ

boot:linux irqpoll

というオプションで起動すればOKらしいということで試しにやってみたところ、確かにフリーズはしなくなりました。

んで、このirqpollとは何ぞや?と思ってもうちょいググッてみました。
参考元ページ(http://d.hatena.ne.jp/ieee802dot1q/20070406/1184500383)の文をそのまま引用すると

割込みがハンドルされなくてもパニックしたりしないようにする

ということらしいです。

ってことはインストールが無事に成功しても何かしらは発生しているってことなのかしら?

なにそれこわい(゜д゜||)

NP_MetaTags 導入

久しぶりにNucleusにプラグイン追加。

NP_MetaTags
http://blog.cles.jp/np_cles/category/31/subcatid/4

Yahoo!アプリケーションを使ってページ内キーワードを自動で抽出してメタタグを作ってくれるプラグインだそうです。

よく考えたらこのブログ、メタキーワードの設定をしていないことに気付いたので導入。

このプラグインを使う為にYahoo!アプリケーションIDを登録したのですが、
クレジット表記の規約が結構細かく指定されていてビックリ。

というわけで、ブログ右下に「Webサービス by Yahoo!Japan」のバナーがつきましたとさ。

今年のホワイトバレンタイン その1

同性からハートマークやらキスマーク入ったデコメ来たのですが、
かなりやるせない気持ちになりました。

向こうはガッチガチなの女垂らしなのでそういうケが無いのは充分分かってはいるのですが。

どうせバレンタインに来るメールなら可愛い女性からの方がいいじゃない(・ω・`)
と思ったり。

もしも、ヴィーナス並みの美貌と聖母マリア並の包容力を兼ね備えた女性からバレンタインメールをもらえるのならば
今日くらいは心だけでもイケメンを演じてやっても・・・いいんだぜ?(・ω・´)