おビール様じゃぁぁああ!

オリオンビールのギフトセットを頂いたんよ(`・ω・´ )

オリオンビール1

オリオンビール2
ハァハァ      ___
       /      \
      /  ::\:::/::::u\  ハァハァ
    /   <●>::::::<●> \
     |      、__’,_,  u.   |      
      \   u `‐’´    /       ビールを!ブヒヒヒヒーーーッルがッ!!
      /⌒ヽ   ー‐   ィヽ
      /   ■  ■  .冊  冊.       おビッ!おビール様が降臨なされたぞーっ!
    /, ./  ∨  ヽ (.サ.)(.サ.)
    |  .lキリン }キリン { ッポ }ッポ {ヽ
    ゝ つ=.l==l(.ロ.).(と⌒.ノ
   ̄ ̄ ゙ヽ_ソノノ–ィ ゝ-ヘゝゝノ゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ブラウザをメモ帳代わりにできる方法がなんか良い

たった一行でブラウザをシンプルなメモ帳に変える方法 | IDEA*IDEA
http://www.ideaxidea.com/archives/2013/01/notepad_html.html

に載ってた方法なんですが、最近のブラウザでは

data:text/html, <html contenteditable>

という文字列をURLバーに打てばメモ帳になるみたいです。

数分だけメモを取っておきたい場合なんかに便利そうですね。

海外のレンタルサーバの方が安い気がしてきた

アフィリエイトで生計を立てている人から聞いた話では、海外のレンタルサーバの方が国内の業者よりも安くてスペックもそれほど悪く無いらすぃ。。。

もちろんサービスの表記は全て英語ですが、慣れてしまえばどうということもないし、支払いはクレジットかPaypalが大抵使えるので問題無いんだそうで。

そんなわけで日本よりも物価の安い国のレンタルサーバなら確かに安く感じるかも、
と思いはじめてきた今日この頃です。(´・ω・` )

ようやっと免許の更新行ってきた

免許センター

電車で行くとなんか遠回りで1時間くらいかかるけど車で行くと30分ちょいで済むことに今日になって気づいた。

そして、去年の4月から右折矢印信号でのUターンがOKになってたことも今日初めて知りました。

[参考]
4月1日から右折矢印信号でUターンできるようになりました: 小林ゆきBIKE.blog
http://yukky.txt-nifty.com/bikeblog/2012/04/41u-f5c4.html

サーバダウン時間とSEOの関係について

以下の記事にSEOに関してちょっと気になる内容を発見。

ウェブサイトは何時間ほど停止していたらSEOに悪い影響が出るのか? など10+4記事(海外&国内SEO情報) | Web担当者Forum
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2013/01/25/14541

何時間ウェブサイトを停止すればSEOに悪影響が出るか。
これはつまりサーバダウン時の影響にも同じことが言えそうですね。

それで上記記事の内容を見る限りでは

48時間がぎりぎりのラインだと思う。

3か月間オフラインにしたら完全に検索結果から消滅し、復帰後も被リンクなどそれまでの評価をすべて失ったように感じられた。

など、1日くらいならそこまで影響は出ない模様です。

また、

トラブルのため2日半サーバーを停止したが、503を返すようにしたので目立った影響はなかった。

メインテナンスやトラブルでサーバーをオフラインにするときは503のHTTPステータスコードを返すようにするのが正しい。

503が返されたときは検索エンジンはそのサイトが一時停止中であることを認識し、インデックスに変更を加えない。

とあるように、503エラーを返すようにしておけばセーフらしいです。

サーバダウン時には当然503エラーなんて返せるわけでもないですが、サーバ復旧に時間がかかる場合は復旧作業の間だけでもIPを別サーバに向けさせておき、503エラーを返すようにしておけばサーバ復旧までの間でもSEOに影響は出ないようにできそうですね。

ドラッグ&ドロップによるファイルアップロードができるjQueryプラグイン「Dropzone.js」

これはいつか試してみたいのでメモメモ。

紹介ページはこちら。
ドラッグ&ドロップによるクールなファイルアップロードを実現できる
「Dropzone.js」:phpspot開発日誌
http://phpspot.org/blog/archives/2013/01/dropzonejs.html

公式ページに直接飛ぶ場合はこちらから。
Dropzone.js
http://www.dropzonejs.com/

HTML5が出るまではファイルアップロードのおけるリッチなユーザーインターフェースはだいたいFlashに頼らざるを得ない感じだったことを思えば、HTML5とjQueryの功績はでかいなぁと思う今日この頃です。

SyntaxHighlighter 試してみた

ソースコードをキレイにハイライト表示することができるJSライブラリのSyntaxHighlighterを試しにテスト。

SyntaxHighlighter
http://alexgorbatchev.com/SyntaxHighlighter/

/////////////////////////////////////////
// 加算するだけの関数
/////////////////////////////////////////
// 引 数: $a : 加算する値1
// 引 数: $b : 加算する値2
// 戻り値:    : 加算された結果値
/////////////////////////////////////////
function sum($a,$b) {
  return $a + $b;
}

コード部分をダブルクリックすると、コード部分だけをまるごと選択できるようになってる。
なにこれ、ステキ。
コピペが捗る。

IE,デザイン崩れ

まくらアンテナ、アクセス解析見ているとIEでのアクセスが多くて、何気なしにIEで見てみたら

デザインが総崩れ?(゚Д゚)ガーン

というわけで修正。
普段Chromeだし、CSSチェックではFirefoxで確認するくらいだったからなぁ・・・。
IE開く頻度がホントに減ってますなぁ。

今日の気になったネットの記事

Photoshopで水しぶきを加工した合成写真に挑戦! | Webクリエイターボックス
http://www.webcreatorbox.com/inspiration/photoshop-watersplash/

あんまりこういう加工をする機会は無いですが、なんかお洒落。ドラクエの「水のはごろも」みたい。

「スーパーOCN 100ギガビットイーサネットサービス」開始 NTT Com
http://www.sankei-kansai.com/2013/01/23/20130123-063550.php

ついに100G回線まで出てくるようになりましたか。記事文中には『低価格で』とか書かれてますが、それでもやっぱり高いんでしょうなぁ。レンタルサーバだったら1G占有型で月額10〜20万円ほどしますし。

中国発:20代の男がゲームを禁じた親へ「ゲームをプレイさせてくれるまで何も食べない」と絶食 : Kotaku JAPAN
http://www.kotaku.jp/2013/01/i_become_addicted_to_a_game.html

なんという気合の入った20代ニート(^q^)
いつかゲームのしすぎで死ぬんじゃなかろうか。

お金がなかったから12週間かけてデザインを学んだ起業家のお話 | IDEA*IDEA
http://www.ideaxidea.com/archives/2013/01/12weeks_designer.html

DIYの精神って大事よね、ってお話です。小さなことからコツコツと頑張って結果を出せる人はすばらしいとアタイ思うの。