懐カシス

ローソンに入ったら山口百恵のプレイバックが流れてて凄い懐かしい気分になりました。
あと、今日は比較的温かいですね(´・ω・`)

スマホ買い替えたけどイイ感じ

106shがネットサーフィン中にぷちぷち途切れる上に、電池の減りも激しかったので「試しにシャープ以外のスマホにしよう」と思って安定性が評判みたいなArrows A 301Fを買ってみたら良い感じです。

電池の持ちが全然違いますし、操作感もサクサクです。
ガジェット系のサイトのレビューで「やっと(安定性の意味で)完成版のAndroidが出てきた」という評価にも納得した一品です。

指紋認証も慣れてきたら割と使いやすいですし。

2年縛りの割引を無視してでも買って良かったんよ(・`ω・)

でも、写真のキレイさで言えば106shの方がキレイだったなーとは思います。
そこはシャープ強しって感じですね。

世の中ほんまブラックやでぇ

仕事を進める為の10の儀式という記事を読んでみたのですが、ちょっと日本人には合わないんよ、と思ったり。

・3カ月毎に取る1週間の休暇

これ、無ー理ーーだーーー。
日本の被雇用者にはまずリームーだーー。

・毎日昼寝をする

これも難しそうって思います。
昼寝は作業効率に良いと結構云われるのに昼寝OKなところは今のところ自分の周りでは見当たりません。

・外の世界に出る

外の世界なんて出たら溶ーけーちゃーーうーーー( ´゚д゚` )

逆に、これいいなと思ったのが

・おもしろそうな人にはお金と時間を使って早めに会う戦略”おもしろい人ファンド”を作る

ってやつですね。

じんみゃく、だいじ。うほうほ。

年を取れば取るほどに、多少は投資しないと現状変わらんなぁと思うことが多々増えてきております。
というか、月数千円くらいの安価の投資だけでもできることが結構増えてきているという感の方が強いです。
バーチャルオフィスとか、アドビのCreativeCloudとか。

とまぁ、こういうリフレッシュ的なものが実際に取れればモチベーションは上がりそうですな。

あと、たまたま見かけた記事ですが、

逆転の発想「ブロック崩さぬ」人気 「往年の名作ゲームに真っ向からケンカ」 – ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1401/20/news075.html

こういう発想ステキだと思います(´・ω・`)

深夜に声かけられた

夜中に車でコンビニ寄って、コンビニから出てすぐにおじいさんに声を掛けられました。
道を聞かれたもののさっぱり分からない場所。

なのでスマホのGoogleMapであれやこれやと調べていたら20分も経っていて、車の中の同乗者を放置。

人助けしたけど人に迷惑をかけて結局プラマイ0みたいなそんな1月の中頃。

土地勘が全く無い尼崎での話なので余計に案内に時間かかったわー。
まじかかったわー。
江坂だったら10秒で案内できたわー(´・ω・`)

せみなー

先月「参加するべー」って書いてたセミナーに行ってきたわけですが、参加者のほとんどが前半のGoogleの中の人の公演を聞きに来ていただけじゃなかろうかという可能性が微レ存。

20140121-semina-.jpg

抹茶チョコの酒 – 夜半のみどり

宇治に帰った時に伊藤久右衛門で買ってきた抹茶チョコのお酒「夜半のみどり」をあけてみたみた。

夜半のみどり - 抹茶チョコ

夜半のみどり - 抹茶チョコ

アルコール度数6%というだけあって、お酒の感じはあまりしなかったです。
「チョコ:抹茶:アルコール = 4:3:3」ってくらいです。

チョコの味が強いようで、普通に飲むスイーツですね。
牛乳で割って呑むとウマー(゜Д゜)でした。

スイーツは伊藤久右衛門 宇治抹茶スイーツ選:京都・宇治 【お酒】宇治抹茶チョコのお酒(夜半のみどり)500ml (リキュール)≪バレンタインデー特集≫§【伊藤久右衛門】宇治抹茶リキュール
http://www.itohkyuemon.co.jp/item/904.html

またTwitterのAPI仕様変更してたーよ

01/15にTwitterのAPIの仕様変更があって、APIへのアクセスにはSSLを付けないとダメになったみたいです。
試しにこのブログの自動ツイートを見てみたら確かに01/14でツイートが終わってました。

まぁ、要するに
http://api.twitter.com/1.1/statuses/

https://api.twitter.com/1.1/statuses/

ってするだけでOKってことですな。

こっち.みんな( ゜Д゜ )

はじめよう.みんな
http://はじめよう.みんな/

初めての日本語でのトップレベルドメイン「.みんな」が出るそうです。
アルファベット表記で書くとhttp://xn--p8j9a0d9c9a.xn--q9jyb4c/index.htmlですね。

この「.みんな」ドメインの告知はGoogleが新たにレジストリサービスを始めるにあたっての客寄せというか認知度を上げる為のキャンペーンっぽい気がしますねー。

Google Registry – Google http://www.google.com/registry/

このTLDでどんなドメインを作りますか?って聞かれてもそりゃみんな

「こっち.みんな( ゜Д゜ )」

になりますわなw

それにしてもマルチバイト文字でトップレベルドメインができるんですね。
ちょっと意外。
もう既に他にあったりするんですかね?