ジムでパワーヨガしてから、家でスパイスからカレー作りました。
なんかインドかぶれの人みたいな感じになりました。
まぁそんな日もありますわな。
今日の22時から巷で話題の宇宙ガラスが再販されるということで、22時丁度に買えるようにスタンバってたのに、10秒もしないうちに買えなくなってもうてる・・・。
ちゃんと時計見て、22:00:00丁度に購入ボタン押したのに・・・。
やっぱり宇宙ガラスの人気は凄まじいですね。
他の商品で買えないかどうかチェックしてみたものの、70点全て軒並み売り切れ。
この間わずか2分・・・。
宇宙ガラス ペンダントトップ_ブラックオパール :20150823-08:plusalpha-glass – 通販 – Yahoo!ショッピング
http://store.shopping.yahoo.co.jp/plusalphaglass/….
うーん、買いたかった!!
9月末に、今度は抽選購入制で再販されるみたいだからワンチャンあるで!
「最近、こんなの流行ってるらしいんですけどー」
と送られてきたYouTubeの動画の投稿日が2014年08月で、
しかもコメントに「まだまだ話題の〜〜〜〜」と書かれていました。
(もう流行ってないやん)
なんか「今流行りの〜〜〜」と言われても分からないので「****年**月流行りの〜〜〜」っていう感じでもっと具体的な情報をつけるべきだと思ふ。
ジムでパワーヨガというものをやってきました。
めっちゃ汗かきます。
体もプルプルします。
ヨガってもっと穏やかでじっくりと体をストレッチしていくイメージがあったんですがね。
パワーヨガはパワー使いますね。
あと、手も伸びないし火も吹けないですね。
ダルシムが火を吹けるのって火の神アグニの力を借りてるだけなんですってね。
スト2は日本人に対してヨガのイメージを変に固定化した罪深いゲームですよ。
今、ローソンのハローキティの皿がもらえるキャンペーンやってますよね。
ハローキティーガラスパーティープレートというやつです。
皿の交換期限が08/24(月)なので、あと3日です。
あと9枚シールがあれば手元のシールは全部揃うんです。
お皿もらえるんです。
別にハローキティに特別なこだわりがあるわけでも無いのですが、毎日コツコツと何かを貯めるという行為が好きなんです。
残りシール9枚を大雑把な計算で考えても、シールがついている商品を1000円前後ほど買えばいいわけです。
ローソンへ買いに行ってシール全部貯まりました。
明日にでもハローキティのお皿をゲットするつもりです。
(皿の為にわざわざ商品を買いに行ってる時点で)
お店で交換コース 郵送応募不可|40周年創業祭サンリオキャラクターズフェア|ローソン
http://www.lawson.co.jp/campaign/static/sanrio/poikore/
江坂の虎寿司は相変わらず寿司ネタがでかい。
味も良いので、大食いとしては満足です。
虎寿司 (とらすし) – 江坂/寿司 [食べログ]
http://tabelog.com/osaka/A2706/A270602/27001993/
SEOJapanに載ってた、既にこのSEO対策は古いよ!って記事を見てました。
SEO業者でこの手法を未だに口にする人は知っている限りでは周りにはいませんが、SEOを少し齧った程度のウェブライターや経営者なんかですといまだにこの7つの手法のいずれかを最重要項目と捉えてる人がいます。
特に「キーワードをなんでもいいから盛り込め!」という指示出す人とか。。。んもぅ!って感じです.
あなたの時間を無駄にする、すでに廃れた7つのSEOの手法。 | SEO Japan
http://www.seojapan.com/blog/7-obsolete-seo-tactics-that-youre-wasting-your-time-on
自分の見直しも兼ねて、軽く引用しつつ自分でまとめまとめ。
廃れた手法 #1: リンクが多ければ多いほどランキングは上昇する。
廃れた手法 #2: キーワードリッチなコンテンツを書くことが最も重要
廃れた手法 #3: SEO = リンク + コード + コンテンツ
廃れた手法 #4: ランキングの追跡
廃れた手法 #5: ページの多さとトラフィックの量は比例する
廃れた手法 #6: 上位にランクインするためには大量のテキストが必要
廃れた手法 #7: ランキングの高さとトラフィックの多さは比例する
上記の内容はもちろん大事と言えば大事ですが、個人的に信条とするSEO対策としては
というのがあります。
実際には検索エンジンからの流入は必要ですが、それくらい人を惹きつけるサイトであればGoogle八分もどんと来い超常現象ってなもんかなぁと。
ここ二日間、家に中にいてキングダム読みつつ、飯は出前館という完全なる引きこもり生活をしてました。
キングダム、言われてるだけあって面白いですね。
Huluとkindleがあれば、娯楽は尽きないし、
Amazonと出前館があれば飯と買い物に行く必要も無い。
そんな自堕落な生活が好きです。
でも、家の中が日に日に汚くなってきているし、
そろそろ運動もしんどくなったりもします。
そう考えるとやっぱこの自堕落生活はダメね。(-_-;)
ダンジョン飯の2巻がいつの間にか出てましたね。
んで、早速読みました。
レビューってわけでもないですが、感想をば。
あいかわらずモンスターを美味しく食べる、という印象。
レッドドラゴンの話もちょろっと出てるし、センシがそもそも持ち場を離れるのが1,2ヶ月ということだから案外早めにこの漫画終わってまうんかなぁと。
それにしてもこの独特な空気感はなんでしょなー。
アニメ化してくれれば良いのに。
なんというかバラエティ番組のサバイバル企画を見ているような雰囲気になります。
でも、いくら見た目が綺麗でも虫は食べたくないw
カエルなら旅行先で食べたことありますが。
あと、小さいサソリも食べたことあるな・・・・。
うーん、案外人間っていろいろ食べてもヘーキやねー。