LINE Creators Market登録ハジマッテタ

LINEでスタンプ売ってボロ儲けできそうなLINE Creators Marketの登録受付開始 : IT速報
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/38322016.html

まだ3つしかスタンプ描いてない。。。。
報酬振込最低額が1万円だから200個売れないと還元されないとか。。。

ソンナ。。。。クオリティ高イノ。。。。作レナイ。

\(^o^)/

ブログ飯のハードルの高さよ

Gunosyで見かけた”将来は”ブログだけで食べるようになりたい的な記事がちょっと気になりました。

【04/16日】
一昨日のことなんだけど、嫁に「会社を辞めてブログで食べていく」と告げました
http://sosukeblog.com/2014/04/16/3636/

どうやら今の会社に不満がある模様で将来的にブログだけで食えるようになりたい、と。この文面だけでは”将来は”という部分が弱く近々に会社を辞めてブログをとりあえず1年頑張りたいという風に取られても仕方ないかなぁという印象を受けます。

【04/17日】
「ブログ飯」を目指すことに対しての反響を受けて感じたこと
http://sosukeblog.com/2014/04/17/3640/

記事が結構バズって、「ブログだけで食べる生き方は止めておいたほうが良い」という周囲からのフルボッコ状態。

コメントを読んでいて「あれ?もしかしてなんか勘違いさせてしまった?」と思ったんですが、結論としてはブログのために会社をやめることは現段階では全く考えていません。

とのことみたいです。

個人的には人生全てを投げ打ってブログ一本に賭ける意気込みなら今後もチェックしてみたいなーと思ってました。この時点では。

【04/18日】
昨日の今日だけど、やっぱブログ飯に挑むのはやめることにした
http://sosukeblog.com/2014/04/18/3661/

(ブログ飯をやめる)理由は簡単です。急にブログを書くことが楽しくなくなってしまいました。「これだけ楽しいことなら仕事にしたい!」と強い気持ちを抱いていたわけですが、楽しくないんだったらわざわざ仕事にする意味もないです。以上。

で、ええーーとなりました。

たった3日でえらいモンキーターンばりの方向転換www
何があった(´・ω・`)

文面がちょっと子供っぽい印象を受けるので、単に周りの猛反対にモチベーションが下がっただけなのかなと思いますが、もしかすると逆に高度な炎上マーケティングではないのか!?とも疑ってたり。

自分の周りにはウェブメディアで食べてる人はちょこちょこいますが、ブログで食べてる人はいません。
なのであくまで想像なんですが、ブログである程度の収入を稼げるようになったらコンサルタントや講演、出版などで稼ぐ方向にシフトしていくと思うので完全にブログだけで食べてる人ってそんなにいないんじゃないかなぁと考えてるんですがどうなんでしょ?

wordpress3.9きてた

うちはNucleusなんで関係無いですが、

wordpress3.9日本語版が公開されてたので「バージョンアップ前にファイルとデータベースのバックアップを取ってください」と注意書きが出てましたが無視してバージョンアップ。

だって、うちNucleusですしおすし。

バージョンアップ後の画面を見てみると、結構メディア関係の処理が強化された感じですね。
IE6とか使ってる人では何も動かなくなるんじゃあなかろうか。
もうIE6環境が無いのでなんとも分かりませんが。

そんなことよりもRSSフィードの公開日時が日本時間と9時間ズレるのをなんとかしてほしーの☆

と思わなくもないです。

豊中市にゆるキャラがいたのか!?

04月20日の豊中市長選挙が立候補者が1人の為無投票になった、ということで一応確認の為に豊中市のHPを確認してみたら

「なんか、ワニがおる」

と思ってクリックしてみたら豊中市のマスコットキャラクターがいたことが判明した件について。

公式プロフィールを見る限りでは人を待ち受ける7m級のワニということだそうで、あらやだ怖い。

豊中市ホームページ
http://www.city.toyonaka.osaka.jp/index.html

グーグルから情報流出・・・あらまぁ。

グーグルから情報流出、東京駅も新大阪駅も… (読売新聞) – Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140411-00050101-yom-sci

以下、引用。

メール共有サービス「グーグルグループ」で空港の設計図などをグーグル日本法人が流出させていた問題で、東京駅や新大阪駅の内部情報もインターネット上で誰でも閲覧できる公開状態になっていたことが、11日分かった。

 空港に続いて駅の情報も流出していたことがわかり、2020年の東京五輪・パラリンピック開催に向けてテロ対策などの見直しなどを進めている国土交通省も調査に乗り出した。

なんかメールが公開状態だったみたいですね。

グーグル日本法人の社員らは地図サービス「グーグルマップ」の詳細版「インドアグーグルマップ」の更新作業で、グーグルグループを利用して情報を共有した際、公開設定としていたため、駅や商業施設などに関する約660通のメールがネット上で誰でも見られる状態となっていた。

人的ミスっぽい?