twitterとかはてブとかのウィジェットが開かなくなってたので対処

いつのまにか、自分のブログの右カラムに設置していたツイートボタンやらイイネボタンやらが表示されなくなってました。

表示できたのはpocketのボタンだけ。

「どういうこっちゃやねん?」と思い調べてみると

chromeが

Failed to load resource

というエラーを出してました。

他のブラウザや、別PCのchromeでは特に問題無かったのになんでーっと思ってたら
原因はchromeのアドオンで追加したAvastのせいだったようで。

chromeの
[ツール] – [拡張機能] からAvastのオプションを選択して

20140131-twitter.jpg

「トラッキング拒否」の項目のチェックを外したら無事にソーシャル関係のウィジェットが表示されるようになりました。

ということでpocketはAvastにソーシャルと認識されなかったから表示されたわけですかね・・・。

WP移転中「Import WordPress」で止まるやーん↑

PHP Fatal error: Class ‘DOMDocument’ not found

ってエラーログに書いてあったので、それを元にググってみたら

import wordpress error

こんな対処法があるみたいで。

WordPressでインポートが途中で失敗した場合の対処 – No Web Service No Life
http://kkino.hatenablog.com/entry/2013/05/21/181800

wp-content/plugins/wordpress-importer/parsers.php を

if ( false && extension_loaded( 'simplexml' ) ) {


ってすればOKとあったのでそのようにしてみたらOKでした。

いやはや、サーバのPHPの違いですかね。

懐カシス

ローソンに入ったら山口百恵のプレイバックが流れてて凄い懐かしい気分になりました。
あと、今日は比較的温かいですね(´・ω・`)

スマホ買い替えたけどイイ感じ

106shがネットサーフィン中にぷちぷち途切れる上に、電池の減りも激しかったので「試しにシャープ以外のスマホにしよう」と思って安定性が評判みたいなArrows A 301Fを買ってみたら良い感じです。

電池の持ちが全然違いますし、操作感もサクサクです。
ガジェット系のサイトのレビューで「やっと(安定性の意味で)完成版のAndroidが出てきた」という評価にも納得した一品です。

指紋認証も慣れてきたら割と使いやすいですし。

2年縛りの割引を無視してでも買って良かったんよ(・`ω・)

でも、写真のキレイさで言えば106shの方がキレイだったなーとは思います。
そこはシャープ強しって感じですね。

世の中ほんまブラックやでぇ

仕事を進める為の10の儀式という記事を読んでみたのですが、ちょっと日本人には合わないんよ、と思ったり。

・3カ月毎に取る1週間の休暇

これ、無ー理ーーだーーー。
日本の被雇用者にはまずリームーだーー。

・毎日昼寝をする

これも難しそうって思います。
昼寝は作業効率に良いと結構云われるのに昼寝OKなところは今のところ自分の周りでは見当たりません。

・外の世界に出る

外の世界なんて出たら溶ーけーちゃーーうーーー( ´゚д゚` )

逆に、これいいなと思ったのが

・おもしろそうな人にはお金と時間を使って早めに会う戦略”おもしろい人ファンド”を作る

ってやつですね。

じんみゃく、だいじ。うほうほ。

年を取れば取るほどに、多少は投資しないと現状変わらんなぁと思うことが多々増えてきております。
というか、月数千円くらいの安価の投資だけでもできることが結構増えてきているという感の方が強いです。
バーチャルオフィスとか、アドビのCreativeCloudとか。

とまぁ、こういうリフレッシュ的なものが実際に取れればモチベーションは上がりそうですな。

あと、たまたま見かけた記事ですが、

逆転の発想「ブロック崩さぬ」人気 「往年の名作ゲームに真っ向からケンカ」 – ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1401/20/news075.html

こういう発想ステキだと思います(´・ω・`)