Blog Posts

ほぅ、ナレッジグラフとな。

Googleが検索キーワードの意味を認識して関連情報を出せるというナレッジグラフを作ったそうな。

以下、引用。

検索エンジンは、誕生から 40 年以上の間、ユーザーが入力したキーワードの文字列を含むウェブページを探してくるものでした。人間にとって、パリの人気スポットや、モナ・リザ等の関連情報が思い浮かぶ「ルーブル美術館」も、機械は文字列としてのみ認識していました。しかし、私達が情報を探す時には、必ずしも文字列ではなく、”モノ”自体やそれに関連する情報を求めていることがほとんどではないでしょうか。

この度、Google では、コンピューターが現実世界の ”モノ” や ”モノとモノの間のつながり” を認識できるようにするために、「ナレッジグラフ」を開発しました。ナレッジグラフは、5 億 7 千万以上の人や場所、ものごとに関する情報と、180 億以上の属性や関連性を含む構造化されたデータベースを持ち、入力されたキーワードが何を意味するかを把握して、検索結果の一部として表示します。

まぁ、関連情報をより人間に近い考え方で出力できるようになったというのもすごい話ではありますが、それよりも検索エンジンが誕生から40年も経っているという事実のほうがビックリだよ。

そんな昔にインターネット自体あったのかー(゚д゚ )
40年前だったらARPANETの時代?

見積もったからGOというわけでもなし

このあいだ、チェーン店のメルマガ管理システムの見積りを頼まれたので割とお安い価格で見積もりました。

でも、GOサインはまだ来ません。
というか話が流れたのか、検討中なのかも不明です。

     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \    
     |┃三    /  ::\:::/:::: \
     |┃     /  <●>::::::<●>  \ 今月は副業に追われる生活は
     |┃     |    (__人__)     |  無しっぽい!週末暇だ!
     |┃三   \    ` ⌒´    / 
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \

色っぽい「女教師ベジータ」

色っぽい「女教師ベジータ」が世界中で話題沸騰中 | ロケットニュース24
http://rocketnews24.com/2012/12/12/275149/

人気漫画『ドラゴンボール』の主人公・孫悟空の好敵手といえば、ベジータだ。プライドが高く普段はそっけないが、悟空がピンチに陥ったときに見せる友情に胸をアツくさせた人も多いのではないだろうか。

そのベジータのあるイラストが話題になっている。なんとベジータが女教師化しているのだ。と、言っても女体化したわけではない。ただ、パッツンパッツンのOL風の衣装を着ているだけだ。それにも関わらず妙に色気があると世界中で話題になっている。

(世も末、ということか・・・・・!)

 
 

ストリートファイターVSロックマンのゲームがちょっと気になった

ロックマンがストリートファイターのキャラと戦って波動拳などを放つファミコン風25周念記念無料ゲーム – GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20121210-streetfighter-megaman/

より引用。

Capcom USAがファミコンっぽい見た目でいわゆる8ビットスタイルになっているゲーム「Street Fighter X Mega Man」をPC向けに米時間の12月17日に無料で配信すると発表しました。これはカプコンの代表作である「ストリートファイター」と「ロックマン(Mega Man)」の25周年を記念して配信されるもので、ロックマンがストリートファイターのキャラクターの使用する技を武器として習得できるようになっており、波動拳を放つことも可能のようです。

多分、その日のうちに実況プレイ動画とか出るんだろーなー。

緑内障検査

10代の頃から右目に視野欠損があることは自覚していたものの、詳しい検査等はしないままでした。
緑内障かなぁと一度しっかり検査してもらおうと思い、今日検査行って来ました。

いろいろ機械で調べてもらいました

んで、調べてもらったところ右目の視野欠損は先天的なものであって、それ以外は特に問題無し。
若干眼圧が高いものの、それも許容範囲内。
視神経もしっかりしていて現状は緑内障ではありません、ということでした。

とりあえず見聞色の覇気を習得する必要は無いそうです。

ベーシック認証用のhtaccessを簡単に作るページ作った

3ヶ月に1回くらいはベーシック認証を設置する機会があるんですが、その都度以前使ったソースを探してコピペしてました。
このままコピペでも良かったんですが、面倒臭かったのでざっと作れるようなページを作ってみました。

完全に自分用途です。

htaccessでベーシック認証
http://ht.rutti.net/