2011 PING送信先 更新

このブログのPing送信先を編集し直し。
Ping送信はSEO対策の基本ですからね。
たまにチェックして新しいところがあれば追加して、無くなったところがあれば外すと良いと思います。

というわけで「Ping 2011」でググってヒットした以下の2サイトのPing送信先を参考に更新しました。

http://seo-web.net/2011/01/ping2011.html
http://seo.siyo.org/ping/seo4275/

物件見に行ったー

着々と江坂に引越しを企てている昨今です。
今日は事前に連絡していた不動産屋に行って物件をいくつか見せてもらいました。

家にサーバを置いてる関係上、ネットの回線の種類についても相談した結果、一気に選択肢が狭まった!

なんてこったい!(゜д゜)

台風12号の影響で大阪が雨ですなー

              ゚.ノヽ
             、-‘   `;_’ ‘
             (,(~ヽ’~
             i`’}
             | i’
          。/   !
         /},-” ,,ノ
      ‐-、/    i
 ,  ゛ 三 ミ   ,,-,/
( ( (((`・ω・´))) ) )ノ
 ヾヽミ 三彡, ソ
/ )ミ12彡ノ
/ (ミ 彡゛
/ \ゞ

FFFTP 開発終了

国産FTPソフトの代表格「FFFTP」が開発終了 – GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20110831_ffftp/

FTPソフトと言えばFFFTP」というくらいメジャーなソフトでしたがこの度、開発終了が発表されました。
残念ですが、モチベーションが維持できなくなったのならしょうがないですね。
むしろ、フリーソフトで10年以上モチベーションを維持できたことが奇跡と言わざるを得ない。

公開自体は今後もされるそうなので、私はまだ1,2年くらいは使うつもりです。
でも、これを機に次にメジャーになるFTPツールとかが出て来るんでしょうね。

ゾンビランド 感想

去年の夏に公開された映画「ゾンビランド」の感想です。
軽いネタバレあります。

簡単説明

ホラー有り、アクション有り、ギャグ有り、パロディ有りの娯楽ゾンビ映画。世界中がゾンビだらけでもなんか生きていける気分になります。

公式からの引用

ある日突然、新型ウィルスの爆発的流行により、人類の大半が人喰いゾンビと化し、地上がゾンビだらけの“ゾンビランド”となってしまった世界。臆病で胃腸が弱く、引きこもりの青年コロンバスは、“ゾンビの世界で生き残るための32のルール”を作り、それを慎重に実践して生き延びてきた。
血肉飛び散る衝撃のホラー、スリリングな戦慄のサスペンス、興奮のバトルが連続する怒涛のアクション・ロードムービーにして、主人公の成長を描いた爽快な青春ラブストーリー、そして、随所にナンセンスなギャグとマニアックな映画ネタ・パロディを散りばめた爆笑のコメディと、これは、ただのゾンビ映画ではなく、娯楽映画の要素をすべて盛り込んだ痛快なアドベンチャー・エンタテインメント・ライドである。

続きを読む

CentOS Munin インストール

サーバ監視ツールの1つであるMunin(ムーニン)のインストールメモ。
IPv6の環境で同じく監視ツールであるMRTGを入れるのはなんか大変そうでどげんしようかと思っていたところ、Muninならあっさり設置できました。

IPv6でMRTGをインストールできる方法どっかに載ってませんかね?
それはそれで知っておきたいんですよねぇ。

(‘A`) ネェ,ムーニン 
 ∨ )        (‘A`) コッチムイ-テ
  ((         ( ∨
           ))

   ヽ( ‘A`)ノ 恥-ズカシガラーナイーデー♪
    ( ) ゛
   ゛/ω\

続きを読む

フレッツ光ネクストのルータの光電話不要派

20110831-retoro.jpg

ちょっとした「みかか」の話。
「みかか」と聞いてすぐに意味が分かる人の80%は既に加齢臭を発している・・・!

で、
フレッツ光ネクストなんですが。
必要最低限の契約では、ルータがついていないわけです。
ONU(お(O)まえのの(N)うみそをう(U)ばってやろうか:光回線終端装置)のみです。

なので、このままでは1回線につき1台の機器しかネットに繋げることができないのです。
普通にNTTからルータもレンタルすれば解決する話なのですが、いかんせん光電話の機能もセットになってきます。

既に家電がある!とか、携帯だけで十分!とか言う人も多いかと思います。
そういう人は「光電話は要りません!でも、ルータは要ります!」と言ってみましょう。

無線LAN機能つきのルータを教えてくれます。

単に「ルータは要りません」とだけ言うと、自前でルータを揃えるのかな?と勘違いされる可能性もありますので、市販のルータを買うつもりでも自作でルータを作るつもりでも無い人はちゃんとルータは必要という旨は伝えておくと良いかと思います。

個人的には、光電話よりも無線LANのルータの方が需要はあるのでは?と思っているのになんかNTTは光電話付きのルータをより強くプッシュしているような気がしてしょうがないのです(・ω・`)

営業の人とか、申し込みフォームの入力項目を見ていると、そんな印象を受けます。
・・・気のせいかしら?(・ω・`)

Web管理画面のデザインって結構悩みますよね

WEB管理画面のテンプレート22:phpspot開発日誌
http://phpspot.org/blog/archives/2011/08/web_66.html

一般ユーザに見せるページでは無いので、結構おざなりな感じでまとめてしまいがちな管理画面のデザインですが、やっぱりキレイに仕上げたほうが印象は良いですよね。

ってことで参考になりそうなものを見つけたので、上記URLをメモメモというわけです。