X202E

1ヶ月前に知人から「ASUS X202E」を25,000円で譲ってもらいました。

ASUS X202E

定価は5万くらいで今でも価格.comで4万くらいだからお得な買い物だったと思います。

タッチパネル付きのWindows8のノートPC。
家で使ってるデスクトップ(Core2Duo)よりもスペックが高いし起動も早い。

けど1ヶ月経つけどあんまり使ってない(;∀; )
家にいるとデスクトップPCの方を使うし、ノートPCは寝る時にHulu視聴用みたいな感じになってます。

んで、Huluでビッグバン・セオリーという4人のオタクと隣人の女の子のコメディを見てましたが結構面白いです。

ビッグバン★セオリー ギークなボクらの恋愛法則
http://www.superdramatv.com/line/bigbang/

めずらしいアクセス

このブログのアクセス解析を見ていたら、
大手ゲーム会社から「CentOS6 起動しない」って検索キーワードでアクセスがありました。

技術系企業からのアクセスはちょこちょこあるものの、ゲーム会社からこういうアクセスが来るのはなんか珍しく思ったり。

今日のモル

あいかわらず「キュイキュイキュイキュイキュイキュイキュイキュイキュイキュイキュイキュイキュイキュイキュイキュイキュイキュイキュイキュイキュイキュイキュイキュイキュイキュイキュイキュイキュイキュイキュイキュイ」とチモシーを要求してくる毎日。

今日のモル
(*´ω`*)

Pocketのカウンターを設置してみた

ブログ界のシェールガス革命「Pocket」がすごい
http://www.wakatta-blog.com/pocket.html

を見て、
ほぉほぉ、こういうのがあるんですな。」と。

流行っているのならばこの尻軽エンジニア、
ブログパーツを設置することもやぶさかではない(・`ω・)ドヤッ

ということでpocketのカウンタを設置。
ブログ全ページの右のサイドバーと、個別記事ページの記事下の2箇所。

やり方は
pocketのソーシャルボタンがリリースされてたのでつけてみた。 : ホホ冢次男
http://hayashikejinan.com/webwork/sns/230/

を見ればだいたいOKですが、一応公式ページ内のボタンの貼り方のページもついでにメモメモ。

Pocket for Publishers: Pocket Button
http://getpocket.com/publisher/button

pocketはUIが使いやすいそうですね。

ただ自分の場合は、あとで読むためのメモはだいたいブログに書いたりしますし、ブログにメモれないような内容の場合はEvernote使ってるので乗り換えることはしばらくは無いですかねー。

ブラウザだけでテレビ電話できたのか!(゚д゚)

今日話しを聞いてて、実装したのも見せてもらったのですが、chromeとかfirefoxではブラウザの機能だけでテレビ電話ができるんですね。

技術的にはWebRTCというWebAPIの技術とか。

あと、このページにも実装についての説明が載ってます。

こてさきAjax:WebRTC事始め – livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/kotesaki/archives/1794148.html

アカン、世のウェブ技術事情についていけんです。