最近久しぶりにチェックしてみたらCe2Beを利用してくれている人が少しずつですがいました。
善き哉善き哉(・`ω・)
初めてOwnCloudに関するお問い合わせメールが届きました。
ですが、あいにく私もOwnCloudはインストールしたっきりで放置していたのでそこまで詳しくはないんですよね・・・。
いやはや、申し訳なかとです。
より引用
これって単に「ものごとにこだわりを強く持つ人は持たない人よりも成功しやすい」ってだけなんじゃないのかなー、
とアタイ思うの(´・ω・`)
2年くらい前に壊れてから、業者が引き取ってくれなかったりでずっと置きっぱなしだった原付のことを機械に強い先輩に相談したら、無料で引き取ってくれることに。
ところどころパーツ交換が必要ということですが、車のバッテリーから電気を引っ張って応急処置的にエンジンを起動させるという方法で持っていってくれました。
こっちは無料で原付を引き払うことができて、先方も機械が好きだから良い暇つぶしができると言ってくれているのでWin-Winな感じ。
ウェブサービスを作る過程で国内の市町村の地域データが必要になったので総務省統計局が配布しているデータが置いてあるURLをメモメモ。
統計局ホームページ/統計に用いる標準地域コード
http://www.stat.go.jp/index/seido/9-5.htm
北海道から順番に市町村が階層で整理されているので全国を網羅するようなポータルサイトを作る時なんかに便利。
昨日04月13日にドリフトのかっこ良さを競うD-1グランプリの「OSAKA DRIFT in 舞洲」に行って来ました。
朝方に起きた地震のせいで車がすごい混んでて行きが大変でした。
D1 GRAND PRIX Official Website
http://www.d1gp.co.jp/d1/apr/ap/NList_h.dll/?cgr=GP
何個か動画を撮った中で割りとキレイにドリフトが撮れたのをうp。
結構壁に衝突する車が多かったように思います。
壁にぶつかって無事に脱出して拍手される、という一連の流れまでがパフォーマンスw
なんとなくでD-1クッキーを買ってみたみた。
まだ食べて無いけど。
1日中外にいたから顔がめっさ日焼けした・・・。
知り合いが今日アクアクララを導入して「水がうまい!」とかLINEで送ってくる。
(´・ω・`)
ちなみにアクアクララって家や職場に置くウォーターサーバーのやつです。
私としては水道水にコンビニで買ったロックアイスを突っ込むだけで割と満足できるんですが。
あ、でも一瞬でお湯が出てくるってのは羨ましいかも(・`ω・)
[追記]
なんてことをブログに書いたらGoogleAdsenseがアクアクララの広告ばかりになった件についてwww
Adsense怖いっすなー。
データの鬼、Googleが解析した「よい上司を製造する8つの条件」 – DNA
http://dailynewsagency.com/2013/04/06/project-oxygen/
Googleの中の人たちでも結局は個人の能力よりもチーム内のコミュニケーションが大事だったという悲しいお話。
仕事の能力と、チームマネジメントの能力はやっぱり別物なんだなぁと思ふ。
CPAPつけてから
「喉が痛い!咳がひどい!痰も出る!」
と医者に言っていたら喉に効く漢方薬と鼻をプシュプシュする薬が追加されました。
あと、マスクをして寝なさいという指示も追加。
ほんま睡眠時無呼吸症候群は地獄やでぇ。