誕生日プレゼントもろた

実際もらったのは1週間くらい前ですが、毎年何をいただいたかをブログに残すという意味でも今更ながらにプレゼントの写真うp。

プレゼント(2014年)
・電池の要らない空気清浄機
・ダンベル
・ワインと日本酒のセット
・オサレなおつまみ缶詰
・47都道府県ごとの名産のお米
・食事(予定)

毎年ながらありがたい話どすえー。(*゚∀゚)
ただ、空気清浄機は同じ人に2年前にももらった気がするwww

[過去の誕生日記事]
2013年 誕生日プレゼントでkindle fireいただいたーの http://blog.rutti.net/item_1260.html
2012年 今年の誕生日プレゼント http://blog.rutti.net/item_774.html
2011年 誕生日祝われ http://blog.rutti.net/item_303.html

WordPress案件を60分で見積もる企画が面白い

歯医者のウェブサイトを決められた仕様で見積もりを出す場合、おいくら万円になるのかというのを4人×10チームで60分で算出するというイベントがあったみたいです。

18万円〜148万円というかなりの幅があったようで、10チーム平均しても大体70万円くらいですね。
上記に書かれてますが、1サイト200万円請求されるところもあるようなので良心的らしいです。

私、上記と同等の案件のシステム部分をいつも1〜3万円くらいで請け負ってるんですがもっとぼったくってもいいんですかね?(・`ω・)

いや、でもマニュアル作りもデバッグも全部向こう任せで頼んでるし、保守とかもしてないからいいっちゃーいいんかな・・・。

MomentCamってアプリが面白そう

写真を似顔絵にしてくれるアプリなんですが、以外と違和感無くイラスト化してくれるっぽいので後でちょっと試してみるー。

フェイスブックアイコンはこれに決まりかも。
写真を似顔絵にしてくれるアプリ「momentcam」
: ギズモード・ジャパン
http://www.gizmodo.jp/2014/01/momentcam.html

上記記事ではiPhone版の紹介ですが、Androidアプリもありまするー。

やすみー

テレビ見ながら1人でカニ鍋してましてん。
最初は「ぜいたくー( ・´ー・`)」って思ってたんですが、食いきれないしなんか虚しくなりましてん(´・ω・`)

請求書にはオサレが無い

・・・・・・そんなふうに考えていた時期が俺にもありました(・`ω・)

よくよく考えたら請求書のデザインとか全く考えたこと無かったやでー。

いつも適当に必要事項をシャシャシャー!して、印鑑をポン!して、ポストにドグリャァア!!してただけですしおすし。

ちょっと上記のページを元に請求書のテンプレートでも作りなおしてみようかな、と思ふ今日このごろ。

[参考]
そんなふうに考えていた時期が俺にもありましたとは [単語記事] – ニコニコ大百科

Dropboxに接続でけへん

「リクエストの最中に問題が発生しましたー」とかなんとか。

20140111-fadfc00afe06b200efdcea1a1a2e67ea.png

TwitterでもDropboxが不安定っていうツイートあったので、
とりあえず待っときますかねー。(×_×)


[追記]
と思ったら、今日はDropboxは大荒れに荒れてたんですかーい。

ハッカーとDropboxが壮絶な戦いを繰り広げ、ユーザーはシステム障害に阿鼻叫喚 : IT速報
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/36323938.html

ショボーン(´・ω・`)

【速報】後輩に一ヶ月の遊興費の金額で負けていた件について【格差社会】
実家暮らしと一人暮らしという違いはあれど悲しいですなぁ。
まぁ、それはそれとして自サイトに月極広告刺さったぜい(゜∀゜)

短縮というよりはURL隠しに思えるが

1年くらい前に作った短縮URLサービスのCe2Beの管理画面を久しぶりに見てみたら、アフィリエイトコードとか紹介者コードが付属されたURLばかりに使用されててワロタ。

URLを短くするよりは付属コードを見えないようにして踏ませる為に使ってるだろうなぁ・・・。

あとは類似の短縮URLサービスのURLなんかも混ざっていたので、きっと短縮URLのサービスを作成するにあたって動作の確認とかそういう感じで使ってはるんやろか。

久しぶりにメンテしてみて思ったんですが、こういうシンプルなサービスはやはりMySQLよりMongoDBの方が楽っす。
(・`ω・)

ところで、「このシステム販売しますよー」ってトップページに書いてるんですが未だ連絡無し。
(´;ω;`)カナシス

nginxでバーチャルホスト設定したらphpがダウンロードされる件

設定変えてみたりして色々試してみたけど、ずっとphpファイルにアクセスしてもダウンロードされてしまうだけと言った状況が続いてましたが、いざ解決するとブラウザのキャッシュが効いていてしまっていてサーバの設定を変更しても反映されてなかっただけっぽかったような・・・(^q^)

とりあえずコピペ用に /etc/nginx/conf.d/virtual.conf のメモメモ。

server {
  listen 80;
  server_name hogehoge.com;

  access_log  /var/log/nginx/access_hoge.log;
  error_log   /var/log/nginx/error_hoge.log;

  location / {
    root /var/www/****;
    index index.html index.htm;
  }

  location ~ \.php$ {
    fastcgi_pass   unix:/var/run/php-fpm/php-fpm.sock;
    fastcgi_index  index.php;
    fastcgi_param  SCRIPT_FILENAME  /var/www/****/$fastcgi_script_name;
    include        fastcgi_params;
  }
}