軽い忘年会+クリスマスパーリィということで、人数よりも明らかに多いチキンと寿司が出てきました。

ベルトゆるめて結構がむばったけど今年はもう鶏肉も寿司もいいや、って気持ちになってまふ。
軽い忘年会+クリスマスパーリィということで、人数よりも明らかに多いチキンと寿司が出てきました。
ベルトゆるめて結構がむばったけど今年はもう鶏肉も寿司もいいや、って気持ちになってまふ。
スマホで「let’s go caroling」とググったら5曲のクリスマスソングが聞けるみたいです。
こういう小ネタってどこから情報が流れてくるんでしょうね。
Googleの中の人がブログやTwitterで発信してるんかなぁ。
ちょこちょこPhoneGapいじることがあったので、簡単なゲーム作ったんやで。
無料だからどんどんインストールしてバンバン広告をクリックするとええんやで。
(´・ω・`)な?
まぁ、今回作ったのはPhoneGapと併用してAdMobを使えるかどうかも確認しておきたかったっていうのもあります。
あと、「スマホアプリ作ったんだが?パズルゲームなんだが?(・ω・´)」って言ったらパソコンが詳しい人みたいに見られるかなぁという思惑もありーの。
世俗に疎い自分でもフナッシーが流行ってるというのはよく聞くので、「ジグソーパズッシー」って名前です。
こういう文字認証データの使い道wwwwwwwwwwww
http://himasoku.com/archives/51821587.html
認証用に入力された文字データを元に古い紙媒体の文字の自動読み取りに使ってたとか、頭良すぎですね。
てっきり、スパム対策だけのものだと思ってたんですがw
そういえば昔、画像の顔認識処理でOpenCV使ってたことありましたけど確かこういうのも沢山の顔写真のサンプリングをして認識に利用してたような気が。
カタカナの 「ツ」 ←顔文字に見えると中東で流行るwwwwwwwwwwwwww
http://alfalfalfa.com/archives/7006838.html
ということで、「Д」を顔文字にされたロシア人のキモチが分かるというコメントに激しく同意しつつ、boketeでお題として投稿してみました。
12月だからという理由でなんとなくジンジャークッキー作ってみたんですが、意外と予想よりもおいしかったです。
これはまた作りたくなるで(・`ω・)
レシピはここを参考にしました。
【使える生姜!】ジンジャークッキーレシピ作り方特集!
http://www.syouga.net/dessert/cookie.html
有名ウェブサービスの企画書をslideshareでまとめた記事が2つあったので見てみたら、やっぱりある程度道筋をしっかり考えて作ってるんだなーとしみじみ思いまひた。
ピークが過ぎた後になって「これこれが流行って〜・・・」というのを聞いて、劣化コピーサービスを作って、結局企画がこけるっていうのをちょこちょこ見ている身としては需要と攻めるジャンルの選定の大事さを痛感せずにはいられない・・・!
企画もセンスですなぁ、ってたまに思ふ。
客観的な数字だけではどうしようもならない面もあるという点で。
こないだもクリーチャーと恋するゲームがあったくらいですし、もはや日本の平常運転です。
プリンタメーカーbrotherが企画したプリンタ(擬人化無し)と恋するゲームらしいです。
ハッピーエンドを迎えると作中に出てくるプリンタが当たるキャンペーンもあるらしいです。
もはや血が通ってようがなかろうが、穴があろうがなかろうが、DNAがあろうがなかろうが何でもありですね。
最近では、インパクト重視のネタで2chのまとめブログに掲載されてからのソーシャルへの拡散って流れの方が広告効果としてはでかいような気がしますし、普通の広告掲載よりもコストパフォーマンスが良いと考えてのキャンペーンでしょうか。
あんまり突き抜けた感じがしないので、ノーマルな感覚の人が企画したのかなぁという感が拭えません。(´・ω・`)
ピークは昼の3時くらいだけど、夜中でも観測できるみたいです。
流星群って言えば、今の若い人たちはペガサス流星拳って分かるんですかねー。