現在、徹夜明けです。
エドモンド・本田とは
http://www.geocities.jp/redcyclone0601/syokaifile/e-honda/e-honda.html
現在、徹夜明けです。
エドモンド・本田とは
http://www.geocities.jp/redcyclone0601/syokaifile/e-honda/e-honda.html
前からちょこちょこ作ってるアクセス解析サイトの続きー。
とりあえずグラフ描画をつけてみた。
1ヶ月分のデータを取得しようとするとどうしても表示までにレスポンスが多少遅いので、AJAX通信でデータ取得するように変更。
なんだかんだで少しずつ進んでるぅー(^ρ^)
なんか、下記ブログの記事を見てるとそう思います。
同僚の外国人プログラマ観察記録 – rinu’s blog
http://rinu.hatenablog.com/entry/2013/03/17/164151
「面倒くさいから簡略化する」のは優秀なプログラマで、
「面倒くさいからいっそ見なかったことにする」というのはよく訓練されたプログラマだぜー!!
私用目的ではありますが、アクセス解析サイト作ってます。
いくつかメジャーなアクセス解析を使ったことはありますが、普通の解析サイトには出ないような重箱の隅を突くかの如く細かくアクセスの動向を見たいなぁと常々思ってたので、作ってみるかーと思い立ちました。
4月は遠出だったり副業が詰まってたりでなかなか時間取れなさそうですが、一応は4月中頃までには一般的なアクセス解析機能は実装したいところ。
それが終れば、サーバの負荷との相談になりますが細かい機能をつけていこうかなーという感じ。
例えば、GoogleとBingとNaverのクローラーが1日何件来て何ページを拾ってくれてるか、またはクローラーが辿りつけていないページが無いかのチェックだったり、ユーザがサイト内をどういう経路で周っているかというページ遷移を記録したりとか。
まぁ、
ウェブマスター向けブログを久しぶりに見てみたら、SEO関連で見ておきたい記事があったのでメモメモ。
まずはSEOの簡単チェックシート(pdf)。
1ページのみで、項目も3つ+3つ+1つで合計7項目だけという本当にクイックな内容です。
これ見て初めてmeta descriptionは160文字以内が良いということを知りました。
今更なのかもしれないですがw
一度サッと目を通すと良いと思うのです。
だが、「あなたのお友達やご家族にもどうぞ!」というのは何か違う気がする。
次は、携帯端末向けのウェブサイトの作り方。
こっちは後でゆっくりと見てみるーるるるぅーるぅー。
モルモットは野菜が好きだったり、果物が好きだったりと好みは個体によってけっこうまばららしいですが、うちのモルはりんごが好きです。
牧草とペレットは普通に食べますが、おやつ的なものとしてはりんご以外はあまり好んで食べようとしません。
ピーマンとかバナナとかあげても一噛りするだけでソッポを向いてまう・・・。
ずっと03月15日にメッセが使えなくなると思ってたのですが、最近着たメールによると4月上旬らしいですね。
とりあえずSkypeに移行しようと思ってインストールしてMicrosoftのアカウントを入力してみたら、なんかメッセの連絡先が消えました。
Skypeの連絡先は残ってるんですが、どういうこっちゃ?
Skypeインストール時にメッセは自動でアンインストールされましたし、何人かは連絡先が分からんようになってしもうた・・・(´・ω・`)