大阪の二郎系ラーメン

「ラーメン荘 歴史を刻め(下新庄店)」なう。

天井にラーメン持ったラブプラスにタッチの近い萌えキャラが「この豚野郎」って言ってるポスターがあります。

ありがとうございますっ!!(゚д゚ )

カレーにりんごビール

久しぶりにスパイスからのカレー作り。

2chでりんごビールを入れると良い、というのを見たので試しに水400mlを入れるところを水200ml,りんごビール200mlにしてみました。

ご飯もナンも無かったのでパンをつけて食べるんよ(`;ω;´ )

カレーにりんごビール

結果として酸味がすごく強くなりました。
サッパリ感が強し。
なのでバター多めにしてまろやかにしました。

なんか女性向けの味になってしまったんよ(`・ω・´ )

サイト作るだけじゃダメなんだとは思いつつ。。。

Web系プログラマです質問に正直答えます : ゆるりと ひじきそくほう
http://hijikisokuhou.doorblog.jp/archives/6928894.html

を見て「ほぉほぉ」と思ったことを少し。

以下、引用。

42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 23:42:08.72ID:v5vWjn8Y0
どんな言語使えるとかスキルを教えてください

54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 23:51:02.31ID:iJ+pg41G0
>>42
PHP、Ruby、Java、JavaScript、C、Objective-Cが主に使えます
スキルは、Web系では良くあることですが
自分一人でサービスを立ち上げて運営することが出来ます

55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 23:52:28.80ID:pn+L0Qjg0
>>54の運営というと宣伝して客を集めて金を回収してまで含むのか?
俺も物なら作れるが、それをどう自力で稼ぐことにつなげられるのかがさっぱりわからん

60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/15(金) 23:59:52.11ID:iJ+pg41G0
>>55
Adの運営までしてサイトにそれなりの集客をする所まで含みます
難しいことは出来ませんが、AdをかけてAnalyticsの数字を見ながら数値を改善し
広告費用などで収益を上げることが出来ます

SEOなら結構分かっていると自負しておりますが、SEO以外での集客とかはさっぱり分からんです。
なので、こういうスキルは羨ましい限りです。
Analyticsも一応見てはいるんですけど、ダラーッと数字を眺めては「ビジター増えてるなぁ・・・。」って思うくらいで終わってます。

趣味とか自己満足だけならいいんですけど、そうでも無い人にとってはサイトってただ作るだけならダメなんですよね。
まぁ、サイトに限らずモノづくり全般に言えることですが。( ̄ε ̄;)

モルモットに手渡しでチモシー

なんとなくモルモットの様子を動画撮影(゚д゚ )

元データの動画はキレイなんですが、AviUtlで容量控えめなエンコードすると画質が汚くなりました。
かと言って元データは2分ちょいで300Mbyte超えるし、画質重視でエンコードすると5Gbyteとかになってしもうたので、程よい容量でキレイに変換する方法がいまいち良く分かってません。

あと、16:9とか4:3とかの画面の縦横の比率とかもあんまり分かってません。
縦横の比率やサイズによって変換できないエンコーダーとかあるとか後から判明しても困るんよ!(`・ω・´ )

途中撮影に使ってるスマホを落としてしまったので、その部分だけカットしてます。
お陰様でこの動画の編集過程で字幕とかカットなどのAviUtlの使い方はだいだい把握できました。

2分ちょいの動画でも字幕つけたり、内容確認とかしてると思ったより手間がかかりますね。
動画編集できる人ってすごいなぁと思ひました。

顧客DB消えるとかマジ怖い

30分前に顧客DB消しちゃったけど質問ある? : \(^o^)/オワタ速報
http://www.owasoku.com/archives/24435520.html

DB消えたWeb系のエンジニアには他人事とは思えないですね。

普通はバックアップとかを取っておくものですが、それでもDBが消えたとか言われると怖いです。

たとえエイプリルフールであっても「DB消えた」とかいう嘘をつかれたら
アナルの穴から手を突っ込んで奥のティースをガタガタ言わせたるレベル。



上記記事内に

DBについては、別のテーブルに似たようなデータがあったためそれを編集して流用。
あまり深いことは言えんが、データ流用ができたのもずさんな管理だったことが幸い?
普通は似たデータを複数箇所に置かんもんな

っていうのがありますが、これはよく分かりますね。
仕様変更を行う前の動作確認テストとしてテーブルをコピーしておいて、テストが終わったにもかかわらずコピーしたテーブルを残しておくとか。
その結果似たようなデータが残ったりするんですよね〜。

WordPressをいじり中のメモ

XML-RPCでカスタムフィールドの値を突っ込むのと
WordPressのAPIを利用して新規カテゴリを追加する方法は特に問題無く確認終わり。

あとはMySQLで独自テーブルをいじりたい場合はこんな感じでいけそう。

<?
    global $wpdb;
    $sql = "INSERT INTO `*****`";
    $wpdb->query($sql);
?>

それかwpdbクラス内に適当にメソッドを作ってみるとかすれば多分問題無さそうな気がする。

ちぃ、覚えた。

WordPressをちゃんといじれるようにならないといけなくなりそうなので

とりあえずWordPressをカスタマイズする本を注文してみた(`・ω・´ )

んで、現時点では

・固定ページごとのデザイン変更の方法はだいたいOK。

・カスタムフィールドとカスタムタクソノミーの基本的な扱いもだいたい分かったものの
function.phpと絡めたガッツリした変更となるとまだ不明点多し。

・キャッシュプラグインもどれが一番良いのかがまだよく分からないのでとりあえず評価が良さげなTotalCacheを使用。

・XML-RPCを利用した自動投稿も普通の記事投稿ならできたけど、カスタムフィールドやカテゴリを設定しての入力はまだテスト中。

という感じ。
うーん、難しいですなぁWordPress。。。。

でも、カラダや唇はWordPressに許しはしても
アタイの心はNucleusのものよ!ヽ(`Д´)ノプンプン

Nucleus CMS Japan
http://japan.nucleuscms.org/

根拠が適当すぎワロタ

暇人\(^o^)/速報 : 【遠隔操作事件】フジテレビ「自宅から自作PCが2台見つかったとこからウイルスも自作の可能性が高い」 – ライブドアブログ
http://himasoku.com/archives/51765533.html

自作PC組むのとウィルスを作成するスキルって全然別物なのになんてお粗末なw

例えるなら、

「自宅から自作PCが2台見つかったとこからウイルスも自作の可能性が高い」

「キッチンまわりに自分が扱いやすいように調理器具を取り寄せて整理できた」ことから「毒物も自作の可能性が高い」

って言われるよーなもんだと思うんですが、どうなんでしょ?

        .∧_,,_∧
        ( ゙’ω゙` )
  自作PCで文句言われるならショップブランドの
  PC組む人全員捕まるじゃないですかー!!

      n.∧_,,_∧n
      ヽ( ;ω; )ソ
       〉    |
      √r─‐ァ.)
      ー”   一
     やだ───!

マスクなう

咳し過ぎで痰に血が混ざるようになってしまい、保湿をどうにかせんとなぁと考えた結果、マスク生活に。

CPAP付ける程に喉の荒れがひどくなっている気がする・・・・(゚д゚ )