あー、なるほどなー

3月の時点で対象商品を値上げしておいて、「増税前に買い込め!」って煽ればユーザは得した気分になって、店側も高く売り込めるということかー。

なるほどなー。
なるほどなー。

デブだから寒さに強いというわけでもない

よく行くうどん屋のおっちゃんと

「今日は寒いですなー」って話してたら
「兄ちゃんは体大きいから大丈夫やろ?」って言われました。

いや、デブはデブで血流が脂肪で阻害されて身体の先端まで血がめぐらないから冷えるんですよ!って話ですよ!

昔作ったホームページあるある

なんかすごい懐かしい感じがする記事発見。

自分はこの10個が当てはまってました。

その01:工事中。
その03:そういえば「COOL ONLINE」ってのもあった。
その04:ホームページのタイトルで一晩悩む。
その08:とりあえず自分のパソコン(制作マシン)の紹介ページを作ってみる。
その10:あなたは●●●人目のお客様です。
その13:このホームページは Internet Explorer と Netscape に最適化されています。
その20:何かを更新したら太文字で「What’s New」。
その22:とりあえず自分で「Yahoo!カテゴリ」に推薦してみる。
その24:人様のリンクページに貼ってもらうため、86×35くらいのバナーを作る。
その26:Windowsユーザーなら「FFFTP」。

あとは

「Sorry,this site is japanese text only.」

も鉄板ネタですね。

10円玉20枚も要らない

パーキングで800円だったので千円札を入れたら

「お釣りが不足しております」という音声が流れて

10円玉が20枚も出てきた時の悲しさよ(゜_゜)

さらに、自販機で90円のコーヒーを買う際に140円入れたら
10円玉が5枚で返ってきた時の侘びしさよ(゜_゜)

この「ツイートの無断転載対策」がなんか良い

アフィグログにツイートを無断転載された人が取った対抗手段が「おぉ、これはなかなか」と思った。

くろいろく: 俺のツイートがアフィブログに転載された件について
http://kuroioruk.blogspot.jp/2014/03/my-tweet-was-copied-by-affiblog.html

ツイッターの名前を「アドセンスクリックお願いします」に変更して、Googleに「このページ、クリック誘導してますよ!」と連絡して無断転載先のサイトのアドセンスを利用停止にする、というやり方です。

これって画像を無断で直リンするようなサイトでも効きそうですね。
“転載禁止”と記載しているのに転載するようなサイト相手だったらこういう手段も良いと思います。

動作検証などただのパフォーマンスですよ。

こちらの手が一杯という理由でお断りした仕事が

「他の方にあたってみましたが、検証作業から入ると○○日の納期には無理、
と断られてしまいました(>_<)

と返ってまいりました。

(‘A`)バブー

まぁ、納期2日でいきなりシステム移行の話をされても・・・という向こうの気持ちも分かりますが。

(‘A`)ブヒー

もういっそ04月01日に「うそでしたー」って表示するように細工したら・・・・多分死にますね(信用的に)。

(‘A`)ホフフフーン↑